文也さん(男性、56歳)は私立大学の教授。社会学の分野である程度名の知られた研究者です。研究職に就いている妻とはいわゆる別居婚のスタイルをとっています。娘、息子もいますが、すでに独立しています。4人で頻繁にSNSを通じて連絡を取り合うなど、家族仲は良好です。

あるとき、文也さんの元に、がんの治療をしていた父親が亡くなったとの知らせが入ります。なんとか無事葬儀を終え、お骨を持って父の家(父の生家)へ行くと、父が残していった「エンディングノート」を発見します。

しかし、文也さんはそのエンディングノートにも書かれていない驚きの事実を知ることになります――。

●前編:父が他界…葬儀後、50代男性が「エンディングノート」を見つけて落胆した理由

エンディングノートに書かれていない“驚愕の事実”が次々と…

文也さんは多忙で、なかなか休みもとれません。お世話ができる人もいないだろうと、とりあえず池の鯉は業者に引き取ってもらいました。

あとは家の片づけと財産の相続をしなければなりません。母は「関わりたくない、任せる」の一点張りです。文也さんには弟がいましたが、若いころに事故で亡くなっており、甥と姪(弟の子どもたち)が相続人となるはずです。義妹(弟の妻)を通じて連絡し、甥と姪の意向を聞きました。2人はうまく連絡がつかずに葬儀には間に合わなかったのですが、財産を受け取る気はあるようです。特に甥は、古民家を活用して事業をやりたいという夢を持っており、どうも生前に文也さんの父は彼に家をゆずる約束をしたことがあったようです。彼が使ってくれるのなら、片付けや売却の手間が省けるので助かります。

電話で話すと、甥からはなぜ葬儀のことを知らせてくれなかったのか、鯉は高価なもので祖父から世話を頼まれていたのに、なぜ勝手に処分をしたのかと泣いて責められてしまいました。そのあたりのことはエンディングノートにも書かれてはおらず、いつそのような約束がされたのかも分かりません。そんなに言うなら、生前もう少し父の世話をしてくれていてもよかったのではと、釈然としない思いを抱えながら電話を切りました。

さらに数日後、文也さんを愕然とさせる事実が判明しました。なんと、父には認知した婚外子がいたのです。そんなこともエンディングノートには書かれていませんでした。その人は父の死を新聞の訃報欄で知ったらしく、つてをたどって文也さんに連絡して来ました。どうも、父はそちらにも遺産について、大きな金額の約束をしていたようです。父が約束したほどの金額は口座に残されておらず、土地や家を売ることを想定していたのかもしれません。優しかった父ですが、その優しさのツケが文也さんに回ってきてしまったようです。