類似している「SRI」や「ESG投資」との違いとは?

インパクト投資と似た投資手法として「SRI」と「ESG投資」がある。これらとの違いは何か。インパクト投資と比較しながら見ていこう。

SRIは「Sustainable Responsible Investment(社会的責任投資)」の略で、投資活動を通して持続的な社会の構築に貢献しようとする投資行動を指す。具体的には、企業の環境・社会問題への貢献を投資の判断材料にしたり、株主として企業の社会貢献活動を促したりといった取り組みを指す。

とくに、設けた基準を満たさない企業を排除する方法をネガティブ・スクリーニングという。1920年代に教会が資産運用をする際、教義に反するたばこやアルコールを扱う企業を投資対象から除いたことに端を発するとされる、古くからの投資手法だ。現在でもギャンブルや化石燃料など、社会面や環境面で望ましくないといわれる特定の事業内容を一律で投資先から除外することもある。

企業が環境におよぼす影響を考慮する点はインパクト投資と共通しているが、SRIはあくまで正義や宗教的な観点に基づく活動である。また、投資先を判断する前に特定の業界をスクリーニングで排除したり、選定したりする点もインパクト投資とは異なる。

一方、ESGは「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の頭文字をとった造語だ。ESG投資とは、これら3つの要素への取り組みを行う企業を重視し、投資先を選定する手法である。世界最大規模の年金基金であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)もESG投資の観点から約10兆円規模で資産を運用するなど、世界的にも注目が集まっている投資手法といえるだろう。地球環境や社会課題の解決に取り組む企業に投資を行う点はインパクト投資と共通している。

ただし、GPIFはESGの観点を盛り込むことが、中長期的なリターンの向上につながると説明している。ESGヘの取り組みを、株価や収益へ反映させることを目指すESG投資は、企業の社会貢献の度合いを測定するインパクト投資と比べると、投資家の金銭的な利益をより重視した考え方であるともいえるだろう。