65歳以降働く人も増え、年金を65歳で受給せず、繰下げで受給する人も増えてくることでしょう。
「繰下げ受給で年金は増える」、また時には「老後破産が不安な人は繰下げを」と言われていますが、増え方について知っておかないと、老後資金の計画が狂ったり、実際の年金額を見て「想定と違った……」と愕然としたりする可能性もあります。
2022年4月、法改正によって繰下げ受給は75歳まで延長
65歳からの老齢年金(老齢基礎年金や老齢厚生年金)を65歳から受給せず、受給の開始を遅らせ増額させる制度が繰下げ受給制度です。
2022年4月から繰下げ受給は75歳まで可能になり、66歳から75歳までの間に1カ月単位で、老齢基礎年金、老齢厚生年金、それぞれ受給開始時期を柔軟に選択することができることになっています。1カ月繰下げをするごとに0.7%増額され、増額した年金が生涯続きますので、「長生きリスク」に備えるための制度であると言えます。
●繰下げ受給制度
※老齢基礎年金に付加年金が上乗せされる場合、老齢基礎年金と付加年金の受給開始時期は同時で、同じ繰下げ増額率となります。
※複数の種別の老齢厚生年金が受給できる場合に繰下げ受給をすると、全ての老齢厚生年金は同時の受給開始で、繰下げ増額率も同じです。
●繰下げ受給開始時期と繰下げ増額率
※1952年4月1日以前生まれの人の繰下げは70歳0カ月まで
複数の種別の老齢厚生年金が受給できる場合に繰下げ受給をする場合は全て同時の受給開始で、増額率も同じです。
受給開始を遅らせるほど増額されることになり、70歳繰下げで42%(0.7%×60カ月)増え、75歳繰下げで84%(0.7%×120カ月)増えることがよく強調されています。しかし、必ずしも元の年金額に増額率を掛けた額が増額されるわけではありません。いわば“盲点”のような、例外が存在します。