finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

新着記事一覧

2024.07.08 文月つむぎ

【文月つむぎ】金融庁新布陣スタート 知っておきたい井藤氏・屋敷氏・油布氏の横顔

#金融庁
2024.07.08 みさき透

【みさき透】屋敷氏が浮上・伊藤氏は足踏み、金融庁人事の力学 資産運用立国を担うのは誰か

#金融庁
2024.07.05 finasee Pro 編集部

「オルカン」「S&P500」が定番化する中、より市場の成長を意識した新顔ファンドが急上昇!

#投資信託#楽天証券
2024.07.05 石脇 俊司

【動画】連続講義「財産の戦略デザインー顧客の想いを聴く―」
実践編 認知症の母の相続をサポートする

#動画
2024.07.04 川辺 和将

金融庁新長官に井藤企画市場局長が就任へ 昇格の王道ルートではなくなった監督局の「ジレンマ」

#金融庁
2024.07.03 小倉 邦彦

第6回:プライベートアセット投資の心構え②~まとめとPA投資の将来像【後編】

#プライベートアセット
2024.07.03 若山 卓也

京都FG、6期ぶり最高益が視野に 利益膨らむ政策保有株は売却するか?

#地域金融機関
2024.07.02 川辺 和将

「ファイアウォールは必要だ」 金融庁幹部が改めて語る”存在意義”
三菱UFJへの処分をめぐって

#金融庁
2024.07.01 藤原 延介

【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑨20兆円に迫るラップ口座で、債券への資金配分が拡大

2024.06.28 佐々木 城夛

新紙幣の特需で潤う自治体・セクターはどこか
「渋沢栄一」テーマ型投信も?

#ニュース解説
2024.06.28 finasee Pro 編集部

ゆうちょ銀・郵便局の売れ筋は「S&P500」、一方でリスクを抑えるために買われている投信とは?

#投信窓販#公募投信#NISA
2024.06.27 小倉 邦彦

第6回:プライベートアセット投資の心構え②~まとめとPA投資の将来像【前編】

#プライベートアセット
2024.06.27 finasee Pro 編集部

静岡経済の発展のため、長期的視野で取り組む「金融経済教育」
その土地とともに成長する企業としての義務を果たす

#地銀#金融リテラシー
2024.06.26 若山 卓也

「いよぎんHD」海事都市を支え最高益 外債運用も奏功、今期の見通しは…?

#地域金融機関
2024.06.26 finasee Pro 編集部

「オルカン」「S&P500」だけじゃない! アクティブ3強はインデックスを凌駕するか!? 5月投信概況

#投資信託#NISA
2024.06.25 川辺 和将

FD原則に追加される「販売会社に求められる対応」とは?
市場制度WGが報告書案を公表 顧客の「想定属性」で情報共有を促す

#金融庁#フィデューシャリー・デューティー
2024.06.25 岡本 修

「通貨スワップ費用が損金不算入」報道で注目される過大支払利子税制

#会計・税制
2024.06.24 finasee Pro 編集部

【みさき透】金融ビジネスは女子で持つ!利用者の違和感、金融で働く女性の想いを発信  
「きんゆう女子。」3300人のコミュニティー

#NISA#金融リテラシー
2024.06.24 finasee Pro 編集部

国内株式投信は「高配当」「金融」で確実なリターン狙う動き 円建て資産の魅力再認識か

#投資信託#国内株式型
2024.06.24 finasee Pro 編集部

投信市場全体に前月比1兆円の流入!「オルカン」「S&P500」がけん引する中、次なるトレンドは?

#投資信託
20 21 22

アクセスランキング

24時間
週間
月間
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは
大和証券の売れ筋上位のアクティブファンドは運用成績にバラつき、株価が上昇に転じた有望ファンドとは?
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
【金融庁企画室長 今泉氏が語る】金融事業者に期待する地域貢献とプロダクトガバナンスの実践
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑫振り子の金融史観(下)―分断が進む現代の先を読む―
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
SBI証券で「オルカン」「S&P500」の人気は継続するもののパフォーマンスは悪化、着実にランクアップするファンドとは?
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉
【文月つむぎ】私が相場の先行きを悲観しない究極の理由
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
三井住友銀行で「世界のベスト」が売れ筋トップに返り咲き、「社債」や「ゴールド」が人気化する背景は?
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら