finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

リテール&ウェルス

2024.12.19 finasee Pro 編集部

みずほ銀行では「未来の世界」が一段と存在感を強める。「ゴールド」の人気化には警戒も?

#投資信託#投信窓販#みずほ銀行
2024.12.19 文月つむぎ

「ふてほど」金融不祥事は「もうええでしょう」… 性悪説に立ってモニタリング高度化を

#ニュース解説#NISA
2024.12.18 finasee Pro 編集部

インデックスに代わってアクティブファンドがランクアップ、三菱UFJMS証券の売れ筋に変化

#投資信託#NISA
2024.12.18 Ma-Do編集部

販売担当者の本音に迫る!「今」「将来」の投信資産クラス調査

#投資信託
2024.12.17 finasee Pro 編集部

野村證券の売れ筋としてランクアップした「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」がついにトップに

#投資信託#投信窓販#野村證券
2024.12.16 finasee Pro 編集部

債券ファンドの設定が増えたが設定額は低調、国内株にユニークな成功報酬型が誕生=11月新規設定ファンド

#投資信託#投信窓販
2024.12.16 Ma-Do編集部

新NISA2年目目前! 投信担当者に聞いた「課題」と「今後」とは

#NISA#投資信託
2024.12.16 Ma-Do編集部

まもなく迎える新NISA2年目、各金融機関が考える「投信販売」とは?

#NISA#投資信託
2024.12.13 finasee Pro 編集部

「S&P500」に資金流入の集中度高まる、「米国株頼み」の好成績はいつまで続くのか? =11月資金流入トップ20

#投資信託#投信窓販
2024.12.13 平山 賢一

【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑦変化する株式と国債の関係

#債券#株式
2024.12.12 岩本 健已

100歳人生の時代(上)~定年がゴールではない~

2024.12.12 Ma-Do編集部

「リターンの提供」に徹底的にこだわりつつ
法個一体で対面の付加価値も高めていく

#地銀#NISA#フィデューシャリー・デューティー
2024.12.11 finasee Pro 編集部

「外国株式型」への物色人気集中が進む、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が史上初の6兆円ファンドに=11月投信概況

#投資信託#投信窓販
2024.12.10 川辺 和将

年末年始に読みたい……!実は味わい深い金融庁「業種別支援の着眼点」に見る、中小企業支援の勘所

#金融庁#地域創生
2024.12.10 finasee Pro 編集部

日本株レバレッジ型ファンドへの評価が後退、マネックス証券の売れ筋に見える投資家心理

#投資信託#ネット証券
2024.12.09 finasee Pro 編集部

楽天証券の売れ筋で、楽天・プラス・S&P500がランクアップ。「eMAXIS Slim」より信託報酬が低いから? それともポイント還元効果?

#投資信託#投信窓販#楽天証券
2024.12.06 finasee Pro 編集部

「貯蓄から投資へ」拡大のカギはDCにあり 日本版「安全な港ルール」の整備を
米国投信会社協会(ICI)トレイシー・ウィンゲート氏

2024.12.06 finasee Pro 編集部

史上最高値を更新した「S&P500」でハイテク成長株人気が再燃、その中で、SBI証券では対面で売れ筋のあのアクティブファンドがランクアップ

#投信窓販#投資信託#米国投信
2024.12.05 finasee Pro 編集部

IFAビジネスNo.1へ 対面サービスで培ったノウハウを生かす
アイザワ証券・藍澤卓弥社長インタビュー

#IFA#アイザワ証券
2024.12.05 finasee Pro 編集部

トランプ政権下で米国長期金利は上昇トレンドが濃厚 日本でも債券ファンド普及のチャンスに
ルーミス・セイレス&カンパニーCEO ケビン・チャールストン氏に聞く

#マーケット&プロダクト#債券
15 16 17

アクセスランキング

24時間
週間
月間
資金流入額は「株式型」への流入増で7カ月ぶりに増額、パフォーマンスは中国A株と「ゴールド」=25年8月投信概況
投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】
暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(1)インデックスファンドはトラッキングエラーに注目
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
「支店長! 正直なところ顧客本位と顧客満足の違いが分かりません」
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
【文月つむぎ】投資初心者を狙う「フィンフルエンサー」の脅威に備えよ 法規制があいまいな「グレーゾーン助言」の実態
松井証券の売れ筋に現れた次代のスター候補銘柄、「オルカン」を大きく上回るパフォーマンスで注目のファンドとは?
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
地域金融機関44行が参加 バランスシート経営の強化へ向けたコンソーシアムが始動
暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか
第13回 運用資産に関わる常識を疑え!(その2)
高金利通貨での運用は有利?
浪川攻の一刀両断
個人投資家がアドバイザーを選ぶ時代に、「J-FLEC」の検索エンジンに学べ
楽天証券ランキングの「S&P500」至上主義に危うさ、実はもっと好成績のファンドがある!?
松井証券の売れ筋に現れた次代のスター候補銘柄、「オルカン」を大きく上回るパフォーマンスで注目のファンドとは?
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
金融庁の大規模改編案は、下火気味の”プラチナNISA構想”の二の舞になるのか?【オフ座談会vol.7:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
地域金融機関44行が参加 バランスシート経営の強化へ向けたコンソーシアムが始動
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
「支店長! 同行訪問していただく際、緊張してうまく話せなくなってしまいます!」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら