フィナシープロ
NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
特集・連載
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#50代
#介護
#相続・贈与
#40代
#30代
#新NISA
#話題の企業
#不動産
#60代
#データ・調査
#つみたてNISA
#インデックスファンド
#トレンド
#ランキング
#iDeCo
#日本株
#相談事例
#NISA
#公的年金
#コスト
TOP
著者・識者一覧
篠田 尚子
篠田 尚子
しのだ しょうこ
楽天証券資産づくり研究所 副所長 兼 ファンドアナリスト
慶應義塾大学卒業後、国内銀行を経て2006年ロイター・ジャパン入社。傘下の投資信託評価機関リッパーにて、投信業界の分析レポート執筆、評価分析などの業務に従事。2013年、楽天証券経済研究所入所。日本には数少ないファンドアナリストとして、評価分析業務の他、資産形成セミナーの講師も務めるなど投資教育にも積極的に取り組む。近著に『【2024年新制度対応版】NISA&iDeCo完全ガイド』(SBクリエイティブ)。
執筆・監修記事
2023.11.13
篠田 尚子
「eMAXIS Slim」と「楽天インデックス・シリーズ」は何が違う? インデックスファンド4つの運用手法
2023.10.12
篠田 尚子
【新NISA】分配型投資信託=悪ではない! 向いているのはどんな人で、注意点は何か
2023.09.15
篠田 尚子
投信選び―コスト開示の新基準「経費率」とセットで確認すべき“ある数字”とは
2023.08.22
篠田 尚子
【本プレゼント】旧制度のデメリットも解消…新NISAの利便性が“格段に向上した”と言えるワケ
2023.08.22
篠田 尚子
【本プレゼント】「老後資金は自分で準備」という国の方針を批判する人が知らない“世界の状況”
2023.08.10
篠田 尚子
信託報酬の基準は投信ごとに違っていた⁉ 新たな統一基準「総経費率」とは
2023.07.12
篠田 尚子
新NISA成長投資枠の対象商品第1弾—リストになかった“あるタイプ”の投資信託とは
2023.06.15
篠田 尚子
上昇相場の立役者「半導体関連銘柄」へ投資するなら、テーマ型投信が有効な理由
2023.05.11
篠田 尚子
ロシアの除外で様変わりした「新興国」。投資対象としての魅力は何?
2023.04.11
篠田 尚子
新NISAも見据えて知っておくべき、日本株アクティブファンドの真の魅力
2023.03.10
篠田 尚子
脱投資初心者を目指す人が陥りがちな「落とし穴」。積立は必ず報われる?
2023.02.10
篠田 尚子
S&P500への投資こそ「最強」で「万能」! 果たしてその神話は崩壊したのか
2023.01.11
篠田 尚子
「新NISA」を徹底攻略! スタート前の今年のうちに準備できることは何か
2022.12.13
篠田 尚子
資産所得倍増プランで「新NISA」はどうなる? 積立の意外な盲点にも注意
2022.11.11
篠田 尚子
「米国株」から「高配当株」へ。「縁の下の力持ち」的な資産に注目!
2022.10.12
篠田 尚子
米国株投資で見落とされがちな視点。円安がもたらした影響とは?
2022.09.13
篠田 尚子
いよいよ動き出した「資産所得倍増プラン」。NISAの拡充はどうなるか?
2022.08.10
篠田 尚子
「レバナス」ブームを検証! 「取らなくてもよい」リスクという落とし穴
2022.07.12
篠田 尚子
人気ファンドのトレンドが変わった? 背後に見える「分配売り」の実態
2022.06.10
篠田 尚子
米国株に熱い思いを抱く皆さんへ。次の一手として考えておくべきこと
1
2
3
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が「S&P500」より高リスクな理由
Finasee編集部
Rank
2
現行NISAから新NISAへの「切り替え」はどうなる? 年内に必要な手続きは…
浅見 陽輔
Rank
3
「eMAXIS Slim」と「楽天インデックス・シリーズ」は何が違う? インデックスファンド4つの運用手法
篠田 尚子
Rank
4
【新NISA】ネット証券 vs 対面証券―口座開設するならどちらが正解? 隠れたメリット・デメリットも解説
浅見 陽輔
Rank
5
日本版GAFA? エムスリーが好業績でも株価は安値に沈む理由
Finasee編集部
Rank
6
新NISAで「やってはいけない」2つの投資とは? “性格に合った投資先”を選ぶ方法も解説
浅見 陽輔
Rank
7
新NISAで1800万円枠を超えたら課税は不可避? 負担を減らす2つの手段
浅見 陽輔
Rank
8
スマホ市場の縮小続く… 村田製作所が財務良好でも苦戦する理由
Finasee編集部
Rank
9
年収ではなかった…「中高年の婚活」で多くの女性が男性に対して“重視すること”
小島 明子
Rank
10
1位はオルカンかS&P500か… つみたてNISAでみんなが買ったのは? (SBI証券・楽天証券)
Finasee編集部
Rank
1
父が他界…葬儀後、50代男性が「エンディングノート」を見つけて落胆した理由
沢村 香苗
Rank
2
婚外子の存在、遺産の“口約束”…父の他界後、50代男性が知った「驚きの事実」
沢村 香苗
Rank
3
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が「S&P500」より高リスクな理由
Finasee編集部
Rank
4
「eMAXIS Slim」と「楽天インデックス・シリーズ」は何が違う? インデックスファンド4つの運用手法
篠田 尚子
Rank
5
「延命処置」希望する・しないをいきなり聞く前に―もっと知るべき「大切なこと」
沢村 香苗
Rank
6
新NISAで1800万円枠を超えたら課税は不可避? 負担を減らす2つの手段
浅見 陽輔
Rank
7
現行NISAから新NISAへの「切り替え」はどうなる? 年内に必要な手続きは…
浅見 陽輔
Rank
8
年収ではなかった…「中高年の婚活」で多くの女性が男性に対して“重視すること”
小島 明子
Rank
9
1位はオルカンかS&P500か… つみたてNISAでみんなが買ったのは? (SBI証券・楽天証券)
Finasee編集部
Rank
10
株式25分割で話題のNTT 気になる株主優待と配当はどうなる?
Finasee編集部
もっと見る
開催間近のセミナー
受付中
無料
注目書籍の読みどころを紹介!
【篠原光×ミライ研スペシャル対談/本プレゼント】『安心ミライへの「金融教育」ガイドブックQ&A』を徹底解説
日時:
2023年12月07日
会場:
WEB開催(オンデマンド配信)
受付中
無料
相続専門税理士から学ぶ相続の知恵
【WEB】税務調査(相続税)の選定対象10選
日時:
2023年12月14日
会場:
WEB開催(オンデマンド配信)
受付中
無料
これで納得!NISAや確定拠出年金で役立つ賢いお金の育て方
【WEB】手間をかけずに「株式」に投資する 〜 投資信託を利用する
日時:
2023年12月21日
会場:
WEB開催(オンデマンド配信)
セミナー情報一覧へ
人気のタグ
#50代
#介護
#相続・贈与
#40代
#30代
#新NISA
#話題の企業
#不動産
#60代
#データ・調査
#つみたてNISA
#インデックスファンド
#トレンド
#ランキング
#iDeCo
#日本株
#相談事例
#NISA
#公的年金
#コスト
#FP
#株式投資
#20代
#企業型DC
#退職金
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む