NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#20代
#30代
#50代
#相談事例
#データ・調査
#60代
#FP
#日本株
#iDeCo
#企業型DC
#話題の企業
#公的年金
#新NISA
#40代
#ランキング
#相続・贈与
#株式投資
#インデックスファンド
#米国株
#保険
TOP
著者・識者一覧
津田 弘美
津田 弘美
つだ ひろみ
野村證券 確定拠出年金部
社会保険の専門出版社において、企業年金分野の編集記者として厚生労働省記者クラブ等に所属。厚生年金基金の隆盛期から企業年金2法の成立等を取材。その後、野村年金サポート&サービス(現在は野村證券に合併)に入社。確定拠出年金の運営管理業務に10年以上にわたり従事し、投資教育の企画立案、事業主サポート等を担当。業務の傍ら、横浜国立大学大学院において、理論と実務の両面から企業年金制度についての考察を行う。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期課程修了(経営学博士)。
執筆・監修記事
2025.10.31
津田 弘美
【加入者別7パターンで解説】iDeCoの掛金上限額が27年1月からアップ…その時、気を付けるべきことは?
2025.09.30
津田 弘美
iDeCoや企業型DCのラインアップで見かける「ターゲットイヤーファンド」とは? 1本でほったらかし運用で十分?
2025.08.29
津田 弘美
【ケース別解説】確定拠出年金(DC)の本人拠出 法改正でいくらまで出せるようになる?
2025.07.31
津田 弘美
企業型DCに入ってはいるけれど…「よく分かっていない」人に伝えたい、“無関心”が招く老後
2025.06.30
津田 弘美
年金制度改正法案が成立 確定拠出年金(DC)の拠出限度額も見直しへ【ケースで解説】
2025.05.30
津田 弘美
企業型確定拠出年金の加入者が知っておきたい「退職金DC」と「選択制DC」、その違いとは?
2025.04.30
津田 弘美
過去の株価ショックで試算した結果、確定拠出年金(DC)の運用商品変更は「しないほうがいい」結論に?
2025.03.31
津田 弘美
年度末に知っておきたいiDeCo加入者の注意点 思わぬ「不整合」が発生するとどんなことが起きるのか
2025.02.28
津田 弘美
今だからこそ知りたい退職金の受け取りルール、5年、10年、19年? その違いとは
2025.01.31
津田 弘美
インフレ時代にどう選ぶ? 確定拠出年金の運用商品 「増えた資産を守る」には
2024.12.26
津田 弘美
今だからこそ知りたい確定拠出年金(DC)の使い分け 企業型DCとiDeCoの併用はメリット? デメリット?
2024.11.29
津田 弘美
50代、60代からiDeCoに加入するメリットはある? 4つのケースで紹介する活用事例
2024.10.31
津田 弘美
「なんで今まで教えてくれなかったんだ!」確定拠出年金に無関心だった同僚が目覚めた“資産残高の差”が生まれる理由
2024.09.30
津田 弘美
実は頼りになる味方! 確定拠出年金(DC)加入者は「コールセンター」をフル活用してみよう
2024.08.30
津田 弘美
株式市場が暴落した時に確定拠出年金(DC)で「やってはいけないこと」
2024.07.31
津田 弘美
私の確定拠出年金が知らないうちに塩漬けに? 意外と多い企業年金の移し忘れに注意!
2024.06.28
津田 弘美
「30代は保守的?」企業型DCの資産配分、65万人のデータからわかった意外な事実
2024.05.29
津田 弘美
DC加入者の金融リテラシーを高めるための効果的な継続教育とは?
2024.04.30
津田 弘美
新社会人はお金を「守る」「活用する」知識を学ぼう
2024.03.29
津田 弘美
新入社員にどう伝える? NISAにはない確定拠出年金のメリット
1
2
3
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
2
LIXIL【5938】配当利回り5%、株価は今後どうなる? 高値から半値まで下落 大型の構造改革は完了、事業利益1100億円へ
若山 卓也
Rank
3
楽天証券で「S&P500」「オルカン」に国内株インデックスが勝てない理由…日経平均5万円突破でもランク入りなし!?
Finasee編集部
Rank
4
【70代】虎の子の老後資産、「増やす」と「守る」どちらを選択? 元本割れと高収益の“はざま”で1600人の回答は
Finasee編集部
Rank
5
ネット証券で敏感な「ゴールド」下落への反応、一方で米国株インデックスは20~30%の上昇率で好調!
Finasee編集部
Rank
6
新NISA「年初に一括 VS 積立」に最終結論が…!? どちらが有利かすぐに分かる「超シンプルな考え方」
鈴木 雅光
Rank
7
IHI【7013】株価の最高値圏が続くなか株式分割を発表 急伸の防衛事業は「量」と「質」が同時に改善 不採算事業の切り離しで収益底上げへ
若山 卓也
Rank
8
【60代】どうする老後資金…「元本確保」を守り抜く? それとも増える可能性に期待? 1400人の答えは
Finasee編集部
Rank
9
「えっまだNISAで投資信託買ってないの?」とマウントを取る人は知らない…それよりも“本当に大事なこと”
鈴木 雅光
Rank
10
マルハニチロ【1333】累進配当の導入で高配当株化? 欧州とペットフードが急成長、新社名「ウミオス」へ成長戦略に迫る
若山 卓也
Rank
1
【60代】どうする老後資金…「元本確保」を守り抜く? それとも増える可能性に期待? 1400人の答えは
Finasee編集部
Rank
2
三井金属【5706】株価「垂直上げ」年初来2.9倍 大型株化のナゼ AI商機のスマホ材料、期待の全固体電池材料に注目のワケ
若山 卓也
Rank
3
退職金なしの現実に直面して気づいた「自分の将来を守るのは自分」、失業中でもiDeCoへの決意あらたに
Finasee編集部
Rank
4
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
5
【70代】虎の子の老後資産、「増やす」と「守る」どちらを選択? 元本割れと高収益の“はざま”で1600人の回答は
Finasee編集部
Rank
6
【60代】資産運用の「元本割れ」経験者はどのくらいいて、その時どう思ったのか?
Finasee編集部
Rank
7
新NISA「年初に一括 VS 積立」に最終結論が…!? どちらが有利かすぐに分かる「超シンプルな考え方」
鈴木 雅光
Rank
8
LIXIL【5938】配当利回り5%、株価は今後どうなる? 高値から半値まで下落 大型の構造改革は完了、事業利益1100億円へ
若山 卓也
Rank
9
「えっまだNISAで投資信託買ってないの?」とマウントを取る人は知らない…それよりも“本当に大事なこと”
鈴木 雅光
Rank
10
ネット証券で敏感な「ゴールド」下落への反応、一方で米国株インデックスは20~30%の上昇率で好調!
Finasee編集部
もっと見る
開催間近のセミナー
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第1回
《迷えるオルカンホルダー必見》 NISAで投資するのはオルカン1本だけでいいの?
日時:
2025年07月28日
会場:
Webオンデマンド
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第2回
《悩めるオルカンホルダー必見》老後の資金のためにNISAを始めたけど、含み損があると夜も眠れません
日時:
2025年07月28日
会場:
Webオンデマンド
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第3回
《NISAでオルカン“そもそも編”》毎月いくらくらい積み立てたらいい?
日時:
2025年10月21日
会場:
Webオンデマンド
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第4回
《NISAでオルカン“そもそも編”》アラフィフ、アラカンでも資産形成って間に合いますか?
日時:
2025年10月21日
会場:
Webオンデマンド
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第5回
《NISAでオルカン“そもそも編”》いくら貯まるまで続ければいいの?
日時:
2025年10月21日
会場:
Webオンデマンド
セミナー情報一覧へ
人気のタグ
#20代
#30代
#50代
#相談事例
#データ・調査
#60代
#FP
#日本株
#iDeCo
#企業型DC
#話題の企業
#公的年金
#新NISA
#40代
#ランキング
#相続・贈与
#株式投資
#インデックスファンド
#米国株
#保険
#退職金
#アクティブファンド
#金
#トレンド
#不動産
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む