そもそも格付け機関とは?  何をどう評価しているの?

格付け機関とは、国債や社債など、またその発行元である国や企業に対して「各付け」を行う企業を指す。

格付けとは社債や発行元の企業が「信用に足るかどうか」を評価し、ランク付けを行うこと。万が一、債券を発行していた企業が倒産した場合、債券に投資していた投資家が満期に受け取れるはずのお金は戻ってこなくなる。そこで格付け機関には「経営状態が良好で、満期にはきちんとお金が支払われるか?」などを判断する役割がある。

世界三大格付け機関としては「ムーディーズ」「スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)」「フィッチ・レーティングス」が有名だ。国内では前述の「日本格付研究所(JCR)」と「格付投資情報センター(R&I)」の2社が代表的な格付け機関とされる。

評価は「Aaa」や「Ba2」のように、アルファベットや数字を組み合わせた記号で表される。例えば日本格付研究所では「AAA」が評価の最高位で、最低評価は「D」となる。記号の表記の仕方は格付け機関によって異なる。

なお、高い評価を与えられた信用度の高い債券ほど、利回りは低い傾向にある。評価が上がると企業の信用力も増し、株価の上昇を促すこともある。一方で信用度が低い債券ほど、リスクが大きい分、利回りは高くなるのが一般的だ。