ネット証券、全国各地の地場証券など…各社の結果は?
前ページで紹介した極東証券(東京都)に続く全国各地の証券会社およびネット証券の結果を確認していこう。
証券会社(運用損益率プラス(0%以上)の顧客割合が高い順)(前ページから続く)
【証券会社】投資信託の運用損益別顧客比率ランキング(続き)
証券ジャパン:71.1%
岡三証券:70.8%
長野證券:70.5% CHEER証券:70.5%
大山日ノ丸証券:70.4%
静銀ティーエム証券:69.9%
七十七証券:69.8%
今村証券:69.2%
大万証券:69.0%
百五証券:68.7%
第四北越証券:68.4% 十六TT証券:68.4%
三菱UFJ eスマート証券:68.3%
J トラストグローバル証券:68.1%
ほくほくTT証券:67.6%
西村証券:67.4% tsumiki証券:67.4%
めぶき証券:67.3%
SBIネオトレード証券:67.2%
広田証券:65.9%
大和コネクト証券:64.7%
むさし証券:63.4%
アイザワ証券:63.1%
香川証券:62.7%
おきぎん証券:61.7%
あかつき証券:60.6%
FFG証券:60.5%
九州FG証券:60.4%
池田泉州TT証券:59.9%
明和證券:59.4%
光証券:53.6%
ぐんぎん証券:52.1%
PayPay証券:49.9%TT
OKB証券:49.6%
とちぎんTT証券:49.1%
京銀証券:25.7%
出所:金融庁「投資信託の共通KPIに関する分析」よりFinasee編集部作成
なお主要行、地域銀行、協同組織金融機関等(信用金庫、信用組合、労働金庫等)、証券会社等の全業態平均で見ると71.8%の顧客がプラスのリターンを確保している。証券会社72社のうち平均を超えたのは31社だった。
どの証券会社で口座を開くか迷っている、あるいは証券口座を乗り換えたいといった悩みがある人は、共通KPIの結果を参考してみることも一案だ。
概要:投資信託の共通KPIに関する分析 <2025年3月末基準>(金融庁) 公表日:2025年9月10日