二人以上世帯が予測する老後生活費は月31万円
続いて二人以上世帯の結果を見てみよう。
収入はない 39万円
300万円未満 40万円
300万~500万円未満 36万円
500万~750万円未満 34万円
750万~1000万円未満 31万円
1000万~1200万円未満 37万円
1200万円以上 39万円
二人以上世帯の年収別の老後ひと月当たりの最低生活費について「年収750万~1000万円未満」世帯は31万円と予測しており、全年収帯のうちで最も金額が低い結果になった。
反対に最も回答金額が高いのは「300万円未満」世帯で40万円。次いで「1200万円以上」(39万円)、「収入はない」(39万円)が同額。「1000万~1200万円未満」(37万円)と続いている。なお、二人以上世帯では単身世帯で見られたような年収と生活費の比例関係は見られず、ほぼ全年収帯が30万円台に集約されている。
老後に最低限かかる生活費、今と比較したシミュレーションを
老後にかかる最低生活費について、年収750万~1000万円未満の単身世帯は月56万円、二人以上世帯は同31万円と予想していることが分かった。
同じ年収帯でも単身世帯は二人以上世帯に比べて25万円高く1カ月の老後生活費を見込んでいる。一人暮らしということもあってか、何かあった時のことも考えて多めに生活費を見積もっているのかもしれない。
当然のことながら生活費は人によって違う。気になる人は、自分の場合は実際にどの程度かかりそうなのかをシミュレーションしてみるとよいだろう。
●老後の生活を支える公的年金以外にも資金源がある? 後編「老後の資金源は1つじゃない「年収750万~1000万円未満」世帯が見込む「老後の生活資金源」ランキング」にて詳しく解説する。
<調査概要> 調査名/「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(金融経済教育推進機構) 調査時期/令和6年6月21日~7月3日 調査対象/単身世帯:全国2,500世帯(20歳以上80歳未満で単身で世帯を構成する者)、二人以上世帯:全国5,000世帯(世帯主が20歳以上80歳未満で、かつ世帯員が2名以上)、総世帯:令和3年調査より二人以上世帯、単身世帯の調査方法が同一となったことから、両調査の計数を合算する形で作成を開始した参考計表 調査方式/インターネットモニター調査