目を見張る60歳以降の「働く意欲」

2025年6月に内閣府が公表した「令和7年版高齢社会白書」によると、現在収入のある仕事をしている60歳以上のうち、約3割(33.5%)が「働けるうちはいつまでも」働きたいと回答している。

また、「いつまで働きたいか」について具体的な年齢を回答した層では、「70歳くらいまで」(22.8%)、「75歳くらいまで」(20.1%)、「80歳くらいまで」(7.4%)となっている。

結果として、現在収入のある仕事をしている60歳以上のうち実に83.8%もの人が「70歳くらい」よりも長く、もしくは「働けるうちはいつまでも」働きたいという意向を示している。シニアの就業意欲は非常に高いということだ。

特に注目すべきは、「働けるうちはいつまでも」という回答が約3分の1を占めている点。健康寿命の延伸や、生きがいとしての就労意識の高まりを反映しているといえそうだ。

何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいか(択一回答)を表した図表
 
出所:内閣府「令和7年版高齢社会白書」
 

●関連記事「21年連続で増加!「65歳以上 」で働いている人はどのくらいいて、どんな仕事をしているのか?」