【東北】百貨店は高額ブランド売上減、専門学校生は就職の内定早まる
東北の2025年4月の景気の現状判断DIは41.4と、前月差マイナス3.3。なお、全国平均の42.6と比較すると、1.2低かった。
2025年4月景気の現状判断DI
東北41.4(前月差マイナス3.3)
全国42.6(同マイナス2.5)
家計と企業、そして雇用に関する景気の現状について東北の景気ウォッチャーたちの代表的なコメントを見ていこう。
都市型ホテル「桜のシーズンが到来し、アジアのみならず欧米からの客の動きが良くなっている」(家計動向関連…判断:○やや良。コメントより抜粋、以下略)。
建設業「資材価格の高騰から、契約が取りづらい状況が続いている」(企業動向関連…判断:□不変)。
専門学校「専門学校生の内定時期が早まっている。人材確保が難しいのか、これまで採用がなかった企業からも複数の内定者が出ている。人材不足が企業経営に影響しているためとみている」(雇用関連…判断:▲やや悪)
なお、その他の特徴コメントとして高価格帯の売上動向への懸念も見られた。
百貨店「来客数の減少に比例して食料品が苦戦。インバウンド需要で好調だった高額ブランド商品の売上がここに来て減少、他領域の減少分をカバーできていない」(▲やや悪)
【東北の景気の先行きは?】「米の異常な高騰で日本酒メーカーは危機的」
東北の景気の先行きについて景気ウォッチャーたちはどう見ているのか。4月の景気の先行き判断DIは41.3と、前月差マイナス2.8。なお、全国平均の42.7と比較すると1.4低い。
2025年4月景気の先行き判断DI
東北41.3(前月差マイナス2.8)
全国42.7(同マイナス2.5)
家計と企業、そして雇用に関する景気の先行きについて東北の景気ウォッチャーたちの代表的なコメントを見ていこう。
コンビニ「値上げ商品が増えているため、客が単価の低い商品を選んで購入する状況は続くとみている」(家計動向関連…判断:▲やや悪)。
輸送業「今期の見通しは厳しい。例年よりも高い賃上げのため、人件費増加の負担が重くのしかかる。米国の関税政策によって中国の景気回復がさらに遅れることが予想され、当社の機械装置製造業の取引先において中国向け輸出が増えないことを危惧」(企業動向関連…判断:□不変)。
その他の特徴コメントとして、酒専門店からは先行き悪化の懸念が聞かれた。
酒専門店「米の異常な高騰の影響で苦しくなりつつある。特に日本酒メーカーは採算が取れるような値上げができず、危機的状況」)(判断:×悪)。
●気になる地域ごとの景気動向は? 後編「関東」の景気の現状と先行きは? 正社員希望者増の北関東、一方で気になる南関東の富裕層の購買変化とは【2025年5月公表最新調査】にて詳報する。
調査概要 調査名:景気ウォッチャー調査(令和7年調査結果) 調査主体:内閣府 調査対象地域:北海道、東北、北関東、南関東、甲信越、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄2050人 実施期間:毎月25日~月末