【北海道】米以外の買い控えでマイナスの一方、建設現場はフル稼働も

2025年5月12日に公表された北海道の4月の景気の現状判断DIは39.0と、前月比マイナス2.5だった。なお、全国平均の42.6と比較すると3.6低かった。

2025年4月景気の現状判断DI 

北海道39.0(前月差マイナス2.5)
全国42.6(同マイナス2.5)

家計と企業、そして雇用に関する景気の現状について、北海道の景気ウォッチャーたちの代表的なコメントを見ていこう。

スーパー「主食の米の価格の高止まりで客の価格意識がかなり高まっている。米以外の食材を買い控える傾向も強まっており、来店頻度や買上点数の減少に現れている」(家計動向関連…判断:▲やや悪。コメントより抜粋、以下略)。

建設業「公共土木工事の受注が前年を若干上回るペースで進むなど順調に推移。建築工事は建設コストの高騰で道内デベロッパーの分譲マンション案件が停滞しているものの、代わって道外事業者による開発物件や店舗、工場、物流施設などの投資案件を受注できている。技術者の現場配置もフル稼働状態、好調な新年度のスタートとなっている」(企業動向関連…判断:○やや良)。

求人情報誌製作会社「アルバイトやパートの求人数は減少も、正社員の求人数はやや増加。時給アップの動きと合わせて正社員化が進んでいることがうかがえる。一方、スポットワークの求人は堅調に推移」(雇用関連…判断:○やや良)

●前編「結局、景気は良いのか、悪いのか?」全国の景気ウォッチャーたちの生の声【2025年5月公表最新版】」 

【北海道の景気の先行きは?】インバウンド好調も、地元の消費は力強さに欠ける

北海道の景気の先行きについて景気ウォッチャーたちはどう見ているのか。4月の景気の先行き判断DIは40.5と、前月差マイナス1.5。なお、全国平均の42.7と比較すると2.2下回る。

2025年4月景気の先行き判断DI 

北海道40.5(前月差マイナス1.5)
全国42.7(同マイナス2.5)

家計と企業、そして雇用に関する景気の先行きについて北海道の景気ウォッチャーたちの代表的なコメントを見ていこう。

百貨店「インバウンド消費が好調なものの、地元客による消費が力強さに欠ける状況がしばらく続くと見込まれ、景気回復はまだ先」(家計動向関連…判断:□不変)。

広告代理店「販売価格の引き上げが許容されるようになっていることから、今後も景気は変わらないまま推移」(企業動向関連…判断:□不変)。

大学「どの業界も人手不足であり、今後も人手不足がますます進行することになる。景気が回復するような要因も見当たらない」(雇用関連…判断:□不変)。

現状・先行き判断DI(北海道)の推移(季節調整値)図表出所:内閣府