マツダ株式は証券会社で買える 配当は期末の2営業日前までに
マツダへ投資したいなら株式を購入しましょう。株式は証券会社で買うことができます。証券会社に口座がない場合、新規に開設を申し込みましょう。
なお、マツダは9月末と3月末の株主を対象に配当金を支払う場合があります。2025年3月期は9月末の配当を25円とし、3月末は30円を予定しています。予想配当金は計55円、配当利回りは5.3%です(2025年1月29日終値)。
3月末の配当を受け取りたいなら、その2営業日前までに買っておく必要があります。2025年は3月27日が最終日です。購入後、翌28日まで持ち越すことで配当金を受け取る権利が生じます。
マツダは高配当ファンドで組み入れあり
マツダには投資信託でも投資できます。ただし、マツダは時価総額が相対的に小さく、配分は薄まりやすいでしょう。
比較的多くの配分が期待できるのは、高配当をテーマに持つ投資信託です。配当利回りの高さから、マツダは組み入れられやすいと考えられます。例えば「日経平均高配当利回り株ファンド」や「日本好配当リバランスオープン」で組み入れが確認できます。
自動車ETFの「NEXT FUNDS 自動車・輸送機(TOPIX-17)上場投信」でもマツダに投資できます。とはいえ、やはり配分は大きくありません。同じETFでも、高配当型の「NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信」の方が組み入れは高水準です。
【マツダへ投資する投資信託の例】
※日本好配当リバランスオープンは2025年1月7日、その他は2024年12月末時点
マツダへの投資は株式が有力 投信は手軽な分散投資に魅力
マツダへの投資は株式が主な選択肢となるでしょう。期日までに購入すれば配当金を受け取ることもできます。ただし、個別の株式は一般にリスクが高いため、分散投資も考えたいところです。
分散投資なら投資信託の活用も手です。基本的に複数の銘柄で運用されるため、1本で実質的に分散投資となります。もっとも、投資信託はマツダへの配分が薄まること、配当金を受け取ることはできないことには留意しましょう。