年収1200万円以上の二人以上世帯は最低生活費を41万円と予想

続いて二人以上世帯の結果を見てみましょう。

 
出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2023年」
 

収入はない                        49万円
300万円未満         36万円
300万~500万円未満            32万円
500万~750万円未満            34万円
750万~1000万円未満         30万円
1000万~1200万円未満      41万円
1200万円以上      41万円

年収1200万円以上が世帯主の二人以上世帯はひと月当たり41万円の生活費が最低でもかかると予想しています。この金額はほかの年収帯と比較してもそこまで差がないといえそうです。このことから、二人以上世帯は幅広い年代で老後の生活費の予測が見込めている世帯が多いことが分かります。

いずれにせよ、限られた老後資産をできるだけ長持ちさせるため、前もって計画を立てておくことの重要性を示唆する調査結果といえるかもしれません。

【年収1200万円以上】老後の生活費は単身者101万円、二人以上世帯は41万円を見込む

上述のとおり、年収1200万円以上の世帯が見込む老後の毎月の最低生活費について単身者は101万円、二人以上世帯は41万円と回答していることが調査結果から分かりました。あらためて自分の家計を見直すことから始めてはいかがでしょうか。なお、どのように資金を準備しているかについては下記の記事が参考になります。

●老後資金の準備方法は後編「【年収1200万円以上】老後の「生活資金源」ランキング 公的年金以外に頼れるものとは?」にて詳報します。

<調査概要> 調査名/「家計の金融行動に関する世論調査2023年」(金融広報中央委員会) 調査時期/令和5年6月23日~7月5日 調査対象/単身世帯:全国2,500世帯(20歳以上80歳未満で単身で世帯を構成する者)、二人以上世帯:全国5,000世帯(世帯主が20歳以上80歳未満で、かつ世帯員が2名以上)、総世帯:令和3年調査より二人以上世帯、単身世帯の調査方法が同一となったことから、両調査の計数を合算する形で作成を開始した参考計表 調査方式/インターネットモニター調査