「資本主義は驚くほどうまくいっている」

ウォーレン・バフェットさんが率いるバークシャー・ハサウェイの株主総会は、世界中の投資家から注目される大イベントです。毎年5月、本社があるネブラスカ州のオマハで開催され、通常であれば数万人ものバフェット・ファンの株主が集まります。参加者のお目当ては何といっても、バフェットさんが何を語るか、です。

2021年の株主総会は、新型コロナウイルスの影響でオンライン開催になりましたが、90歳になった「オマハの賢人」は株主に向かって多くのことを語りました。そして、あるスライドを示して「資本主義の成功」を次のように述べたそうです。

「資本主義は驚くほどうまくいっている。特に資本家にとってはね」

そのスライドによると、1980年初めに米国株を買っていれば、2020年には資産が約100倍になった計算です。

時価総額ランキングの30年比較から言えること

バフェットさんが「資本主義の成功の証左」として示したスライドは、もう1枚ありました。それは日本に関連するものでした。2021年3月末と1989年末の世界の株式時価総額上位20社の比較です。

2021年は、1位がアップル、2位がサウジアラビアの石油会社サウジアラムコ、3位がマイクロソフト、4位がアマゾン、5位がグーグルの親会社のアルファベットです。みなさんご存じの企業がずらりと並んでいます。

一方、1989年は、なんと日本企業が上位4社を占めていました。1位が日本興業銀行、2位が住友銀行、3位が富士銀行、4位が第一勧業銀行です。その後の金融機関の再編で消えてしまった行名ばかりですが、まさに日本のバブル経済のピークにあった当時の状況を示しています。

では、1989年と2021年の時価総額上位企業の比較で何がわかるのでしょうか。バフフェットさんは次のように30年の変化を解説したそうです。

1989に世界一だった日本興業銀行の時価総額は1040億ドル。ざっと10兆円です。これに対して2021年に世界一となったアップルの時価総額は2.05兆ドル。ざっと200兆円です。つまり「時価総額世界一」のレベルがぐんと上がって、20倍になったわけです。

さらに、世界のGDPに対する割合を計算すると、1989年の日本興業銀行は約0.5%でしたが、2021年のアップルは約2.4%に相当するまで大きくなっています。約30年の間に世界経済は5倍に成長しましたが、時価総額のトップはさらに大きくなって20倍になった。これこそ「資本主義の成功の証左」だというわけです。