販売会社が運用会社を評価するポイントは、販売会社の業態によって異なる。特に、運用環境が厳しかった2022年は、価格変動商品の取り扱いに慣れている証券会社では「市場平均を上回る収益」を高く評価したが、地銀、第二地銀では「リスクリターン、コストリターンの良い運用」を重視する傾向が強かった。証券会社では市場環境の良し悪しに関わらず、運用会社の工夫によって運用成績を出せるはずという考えがあるようだ。

金融リテール専門誌『Ma-Do』が実施した「運用会社ブランドインテグレーション評価2022」で明らかになった運用会社の「運用力」に関する評価の差は、マーケット変動時における運用力に対する期待値の違いを知ることができる。
 

 

「運用会社ブランドインテグレーション評価」は、投信販売会社が運用会社を評価する調査で、運用会社について「運用力」「商品開発力・企画力」「営業担当者・研修担当者の質」「サポート力」「ブランド力」「ガバナンス」の6つの軸で評価してもらい、得点順にランキングした。2022年調査は9月~10月にWEBで実施し、国内外の運用会社36社を評価の対象とし、310件の回答を得た。回答者の業態別構成は、地方銀行が41.1%、第二地方銀行が11.6%、ゆうちょ銀行・郵便局が16.1%、証券会社が7.5%、IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)が13.0%だった。

証券会社に顕著な「アクティブ」志向

運用会社の「運用力」に関して販売会社の評価するポイントは、市場が右肩上がりだった21年と、市場が下落に転じた22年で対比してみると、販売会社の業態別の捉え方の違いが浮き彫りになる。「運用力」で最も高く評価する項目は、地銀、第二地銀、IFAで22年は「リスクリターン、コストリターンの良い運用」になった(地銀は21年の83.3%が22年は88.9%、第二地銀は同じく79.4%が92.7%、IFAは68.4%が84.2%)。

この回答は、リターンが高いことを積極的には望まず、リスクあたりのリターン(シャープレシオ)やコストの相対的な低さに着目するということを示している。「市場環境が悪いから、リターンは期待できない」というあきらめの気持ちがみてとれる。