4種類に仕分け! 適材適所でお金を配置する

資産の棚卸しができたら、目的別にお金を配置換えしていきましょう。具体的には、「使う」「貯める」「守る」「増やす」の4つに分けていきます。

「使う」お金

使うお金は日常生活のためのお金の置き場です。なにか突発的なことが起こっても対応できるように基本生活費の3カ月分ほどを目安とし普通預金に置いておきます。例えば、基本生活費が25万円なら75万円が目安です。給与日には25万円がこの口座に追加され、光熱費などが引き去られ、生活費も適時引き出し、給与日前の残高が75万円となるイメージです。

「貯める」お金

貯めるお金は5年から10年のうちに使う予定があるお金の置き場所です。これは目的毎に定期預金を組みます。ネット銀行であれば少し金利が高いので、利用するのも良いでしょう。ペイオフにより、元本1000万円までは預金保護がされますので、安心して利用ができます。

使う予定までの期間が5年以上あるのであれば、個人向け国債の10年ものも選択肢です。購入から1年経過すれば、解約できますし、変動金利なので今後の金利上昇も期待できます。目的としては、お子さんの大学の費用とか、定年後の家のリフォームとかがあたります。車の買い換え、家電の買い換え、家族旅行など、それぞれの予算をたて、お金に名前をつけていきます。

「守る」お金

守るお金は、保険です。火災保険、生命保険、医療保険など万が一に備えるお金です。個人年金保険などの貯蓄性のものはここではなく、次の増やすお金のカテゴリーで管理します。

「増やす」お金

増やすお金は、10年以上先に使う目的のお金です。老後資金がこれにあたるでしょう。前述した個人年金保険などもここで管理します。管理するとともに、老後のお金として十分なのか、不足するのであれば、「いくら足りないのか」「いつまで」に「いくら準備すればよいのか」具体的な計画も立てます。