投資信託に安定と低リスクを求め過ぎるデメリットも

投資信託に安定性やリスクの低さを求めると、こういういびつな仕組みの投資信託を購入して、泣く羽目に遭うという典型例といっても良いでしょう。これを極論と思う読者もいらっしゃるかも知れませんが、投資信託に安定性やリスクの低さを求めすぎる必要はない、とも言えます。

投資信託を買った後で大きく値下がりするのが怖いと思う人が大勢いるので、投資信託会社も手を変え品を変え、さまざまな資産クラスに分散したり、妙な仕組みを用いたりしたファンドを組成するのですが、リスク分散やリスク限定などというのは、個人が持つポートフォリオの範囲で実現可能です。

たとえば当初設定時の基準価額が1万円で、それがいくら値下がりしても9000円を保証してくれるというリスク限定型の投資信託があるとしましょう。それと近い仕組みを自分のポートフォリオに持たせるならば、たとえば資産が1000万円あるとして、900万円を元本割れリスクが極めて低い預貯金にし、残りの100万円でハイリスク型の投資信託を買えば良いのです。いくらリスクが高いといっても、投資信託の基準価額が0円になることは、ほぼありません。100万円分を購入した投資信託の時価が1円になったとしても、900万円は残ります。リスク限定型投資信託を買うくらいなら、少し手間はかかりますが、自分オリジナルのリスク限定型ポートフォリオを組んだ方が、はるかに効率的な運用が出来るはずです。