華やかな世界に見えても、実は地道な作業の繰り返し

筆者はかつて運用会社に所属していましたが、ある日、上司であるファンドマネジャーに会議室に来るよう呼ばれました。一介の選手が監督に呼ばれたのだから大変です。マイナーリーグ落ちでも告げられるのかと、ドギマギしながら部屋に入ったのをよく覚えています。

「肩の力が入りすぎている。マーケットで10割打者になんてなれないし、もともと無理な世界だ。目指すなら、(野球の)イチローだよ。プロなら彼のように常に3割打者を目指すことだ」。

もちろん投資の世界では、野球とは違い3割打者では通用しません。5割、6割、7割と打率を上げていく必要があります。そのためにはなぜ結果を出せなかったのか繰り返し検証し、どうすれば結果が出るのかを考えなければなりません。あの世界のイチロー選手でさえ、「常に失敗と向き合うことでしか打率は上げられない」とインタビューで答えていますが、凡人ならなおさら、マーケットに対して謙虚な姿勢で臨むことが大事なのだ、と空回りばかりしていた筆者に教えてくれたのです。

ファンドマネジャーといえば、華々しい世界の人とのイメージもありますが、私が実際に見てきたファンドマネジャーたちは、朝早くから出社して黙々とPCに向かい、地道に足を運んで企業訪問や経営者のインタビューを行ったり、ミーティングを繰り返したり、資料を作成したり、投資家に説明に回ったりと、その仕事ぶりは地味で謙虚なものでした。

ただ、その姿は試合前にルーチンワークを淡々とこなすアスリートのようでもあり、突如、株式相場が暴落に見舞われファンドが負けたとしても、回復局面ではしっかり倍返しで勝つ、といったことも見事にやってのける人たちでもありました。

代替できない付加価値があることがファンドマネジャーの実力

そんなファンドマネジャーの実力や優れたアクティブファンドを見極めるには、過去の運用成績を調べるのは当然として、やはりファンドごとに出されている運用報告書や月次レポートにしっかり目を通すことです。情報が瞬時に世界中に広がる今、限られた時間の中でどの情報を選択し、どんな人に会い、どの銘柄をどれだけ組み入れるのか、ファンドマネジャーの独自の視点で取捨選択された結果がファンドだからです。

誰にも代替できない、ましてやAIにもとって代わられない付加価値があるかどうかが見極めるポイントになります。さらにはファンを大切にしているチームなのか、夢を託せるかどうかも、そこから読み取れるのではないでしょうか。