「備蓄米で米価格が下がったとしても…」

スーパー営業システム「備蓄米の影響で米価格が下がったとしても、他の物価が上昇し続けている限り、消費が増加することはない。価格上昇もあって売上は上がっているが、販売数量は前年よりも少ない」(□不変)

タクシー会社営業所長「いったんインバウンドは落ち着くとみられる。梅雨シーズンでタクシー需要が一時的に高まる。大阪・関西万博の効果に期待したいが、まだ動きがない」(□不変)

設計事務所経営者「建築費の高騰から、設計が完了してから着工までの期間がこれまでの倍ほど掛かっている。物件数を多くこなすことが困難な状況が続いている」(□不変)

スーパー財務「青果の相場がほぼ前年並みに落ち着いてきており、備蓄米が出回れば米の価格も下落し、物価高騰による節約もあいまって、売上が減少する」(▲やや悪)

都市型ホテル総支配人「6~7月の客室の予約ペースが前年同月比で3~5%遅くなっている」(▲やや悪)

スーパー店長「燃料油価格定額引下げ措置や備蓄米対応、賃上げなど、少しずつではあるが、景気回復への動きが見える」(○やや良)