50代単身者が持つ金融商品1位は?

全国5000世帯を対象に金融資産や借入金、家計の状況などを聞いた調査「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(金融経済教育推進機構)では、金融商品の種類ごとの保有額を質問しています。まずは単身世帯から見ていきましょう。

※家計の金融行動に関する世論調査2024年(二人以上世帯、単身世帯、総世帯の各調査) 

50代の金融商品(種類別)保有額ランキング(単身世帯)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(※金融資産保有世帯、実数219世帯)

1位 預貯金    717万円(うち定期性預貯金308万円)
2位    株式    376万円
3位    投資信託    236万円
4位    生命保険    156万円
5位    個人年金保険    144万円

調査結果によれば、50代の単身者の金融商品別の保有額1位は「預貯金」で717万円、そのうち定期性預貯金は308万円でした。2位は「株式」で376万円、3位は「投資信託」で236万円とリスク資産が続きます。

新NISAや確定拠出年金の普及が進むことによる後押しもあるのでしょうか。なお、4位には生命保険がランクインしています。

●前編「【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】」