イオンがついに売り上げ10兆円が視野に入りました。流通企業で10兆円の売り上げはセブン&アイHDに続いて2社目です。積極的な出店とM&Aで規模を拡大し首位のセブン&アイHDを追い上げています。

【イオンの業績】

   売上高    純利益  
 2023年2月期 9兆1168億円 214億円
 2024年2月期 9兆5536億円 447億円
 2025年2月期(予想) 10兆0000億円 460億円

※2025年2月期(予想)は2024年2月期時点における同社の予想

出所:イオン 決算短信

イオンは「JPXプライム150指数」メンバーの1人です。市場評価性(PBR基準)の高さから指数に採用されました。

イオンの概要と今期(2025年2月期)の見通しを押さえましょう。また2024年2月に発表したツルハHD子会社化のスケジュールも紹介します。

流通の代表格、金融や不動産も収益源 海外はアセアンを重視

イオンは多様な業態を展開する総合小売業です。中核業態は総合スーパーとスーパーマーケット、ディスカウントストアです。M&Aを通じドラッグストアや専門小売店も取得してきました。

また非小売事業として銀行やクレジットカードなどの金融業や、商業施設でテナント料を得る不動業も展開しています。連結子会社の数は300社超、従業員は16万人に達しています(2023年2月)。

【セグメントの状況(2024年2月期)】

           主な子会社 売上高    
 GMS  イオンリテール 3兆3893億円
 SM  ダイエー、いなげや、ミニストップ 2兆7821億円
 DS  イオンビッグ 4004億円
 ヘルス&ウエルネス  ウエルシアHD 1兆2351億円
 総合金融  イオンフィナンシャルサービス 4835億円
 ディベロッパー  イオンモール、イオンタウン 4683億円
 サービス・専門店  キャンドゥ、ジーフット 7974億円
 国際  イオンストアーズ香港 5087億円

※GMS:総合スーパー、SM:スーパーマーケット、DS:ディスカウントストア

出所:イオン 決算説明会資料

かつてイオンは流通首位の地位を占めていました。しかし2021年度に売り上げでセブン&アイHDに追い抜かれています。セブン&アイHDが米コンビニのスピードウェイを取得したためです。連結でイオンの売り上げを上回り、差は翌年度に2兆7000億円まで拡大しました。なお、今期(2025年2月期)は1兆2500億円にまで縮まる見込みです。

出所:各社の決算資料より著者作成

地域別で見ると、イオンの国内の売り上げはセブン&アイHDの3倍です。しかし海外ではセブン&アイHDに大きな差を付けられています。イオンは最重要国に位置付けるベトナムのほか、マレーシアやカンボジアで出店を進め海外を強化しています。

【イオンとセブン&アイの地域別売上高(2024年2月期)】

        イオン     セブン&アイ 
 日本 8兆7393億円 2兆9006億円
 海外 8142億円 8兆5712億円
(参考)連結 9兆5536億円 11兆4718億円

※セブン&アイの海外のうち米国:8兆1376億円

出所:各社の決算短信