退職金の税金の計算(1):退職所得を算出

まずは税額計算の基になる退職所得を算出する。退職所得の計算までは所得税と住民税で同様だ。

退職所得の計算式は以下の通り。

【退職所得の計算式】
(退職金の額面-退職所得控除額)×1/2

※特定役員退職手当等、短期退職手当等に該当する場合を除く

出所:国税庁 退職金を受け取ったとき(退職所得)

退職所得控除額は経費に相当する。退職所得控除額が大きいほど退職所得が小さくなり、ひいては税金が小さくなる。

退職所得控除額は勤続年数に比例する。勤続年数が20年以下までは毎年40万円ずつ増え、20年超の期間は毎年70万円ずつ増える。例えば勤続年数が30年の場合、退職所得控除額は1500万円だ(800万円+70万円×(勤続年数30年-20年))。

【退職所得控除額の計算式】

 勤続年数(※1) 退職所得控除額
 20年以下  40万円×勤続年数(※2)
 20年超  800万円+70万円×(勤続年数-20年)

※1.1年未満は1年に切り上げ
※2.80万円未満の場合は80万円

出所:国税庁 退職金を受け取ったとき(退職所得)

退職所得控除額がわかれば退職所得を算出できる。退職金(額面)から退職所得控除額を引き、その値を半分にした額が退職所得だ。退職金が3000万円、退職所得控除額が1500万円なら退職所得は750万円となる((退職金3000万円-退職所得控除額1500万円)×1/2)。