NISAのキホン① NISAは3つある

NISAとは、毎年一定金額内の範囲で金融商品に投資し、利益が出た場合に通常20.315%かかる税金がまるまるゼロになるという口座です。

「投資」によって得られた利益が「非課税」になる制度であることから、正式名称は「少額投資非課税制度」といいます。「一定の条件下で購入した商品について税優遇が受けられる」という意味で、空港などの免税店をイメージするとわかりやすいかもしれません。

NISAには、2014年から始まった従来型の「一般NISA」と、2018年から始まった「つみたてNISA」に加え、未成年者向けの「ジュニアNISA」の3つがあります。近年は、より初心者向けのつみたてNISAの人気が高くなっていますが、2023年をもって「一般NISA」と「ジュニアNISA」が終了します。そして、2024年より新しいNISA制度(新NISA)が開始します。

NISAのキホン② 「新NISA」3つのポイント

新旧のNISA制度について、ポイントを3点に分けて解説します。

【新NISAのポイント①】制度の恒久化と非課税期間の無期限化

元々、NISAは租税特別措置として時限的に導入されたため、一般NISAは2023年まで、つみたてNISAは2042年までと、利用できる期間が限定されていました。口座を開設する時期によっては非課税枠に差が出てしまうことが指摘されていましたが、2024年からは制度自体が恒久化されるので、今後はこうした不公平感は解消されます。

また、現行の一般NISAでは、5年の非課税期間終了後に非課税期間を延長するには、翌年の枠を使用し、資産を移し替える「ロールオーバー」と呼ばれる手続きが必要になりますが、非課税期間が無期限化されたことにより、ロールオーバーの煩雑な手続きも不要になります。