・顧客資産「580億円流出」も金融庁承認…衝撃事件から復活した企業

2015年1月29日、『21世紀の資本』の著者として有名なトマ・ピケティ氏が初来日しました。同著は世界中で300万部以上売れるほどのベストセラーとなり、経済書としては異例の映画化も果たしています。

ピケティ氏は何を主張し、世界で支持を集めたのでしょうか。

労働収益より投資収益の方が大きいと指摘

ピケティ氏の主張で最も有名なものが「r>g」でしょう。rは「資本収益率」、gは「経済成長率」を指しています。ピケティ氏は、経済成長率より資本収益率が大きいことが、経済格差を生む要因だと指摘しました。

つまり、資本を多く持つ富裕層は、その資本から得られる利益でさらに富み、そのスピードは経済成長にひも付く労働収益(賃金)の上昇率を上回ると主張したのです。これが成り立つなら、資本を持たない人たちがいくら働いても、多くの資本を持つ富裕層に追いつくことはできません。結果として経済格差は拡大することになります。

ピケティ氏は18世紀までのデータをさかのぼりr>gを導きました。この不等式は、現在でも成り立つのでしょうか。rを全世界株式、gを世界GDPと見立て、直近のデータを見てみましょう。

2008年から2021年まで、全世界株式の騰落率と世界GDPの成長率は以下のようになりました。全世界株式はリーマンショックなどの影響から、上下ともに大きな値が出現しています。一方世界GDPは、2009年と2020年を除き、安定的にプラス成長を果たしました。

【世界GDPの成長率と全世界株式の騰落率】

IMF「World Economic Outlook Database(October 2022 Edition)」およびMSCI「MSCI ACWI Index (USD)」より著者作成

拡大画像表示

上記のデータを基に考えると、全世界株式は14年間で2.7倍に成長したと計算できます。1年あたりの収益率は約7.3%となりました。一方、同じ期間で世界GDPの成長はおよそ1.5倍にとどまり、1年あたりの成長率は約3.1%でした。株式だけが資本というわけではありませんが、2008年~2021年はr>gが成り立ったといえそうです。

【世界GDPと全世界株式の推移(2007年=100)】

IMF「World Economic Outlook Database(October 2022 Edition)」およびMSCI「MSCI ACWI Index (USD)」より著者作成

拡大画像表示