新NISAで購入できる投信の公表でゴタゴタが続いた。投信協会は6月21日に運用会社が同制度の成長投資枠向けに届け出たファンドを集計した初回リストを公表したが、当初は14日の予定だった。それを前日の13日夕になって突然延期を決めた。その3時間ほど前に同協会の松谷博司会長が記者会見で「明日公表」と明言したにもかかわらずで、混乱ぶりは目を覆いたくなるほどだ。
新NISAで購入できる投信の公表でゴタゴタが続いた。投信協会は6月21日に運用会社が同制度の成長投資枠向けに届け出たファンドを集計した初回リストを公表したが、当初は14日の予定だった。それを前日の13日夕になって突然延期を決めた。その3時間ほど前に同協会の松谷博司会長が記者会見で「明日公表」と明言したにもかかわらずで、混乱ぶりは目を覆いたくなるほどだ。
続きを読むには…
この記事は会員限定です
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。
読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
前の記事

【みさき透】首相指示の陰に「木原メモ」あり、資産所得倍増へ販売のプロガバを問う
2023.05.16
次の記事

【みさき透】栗田金融庁が発足、最初の関門は外貨保険 緒戦でつまずけば「大魚」を逃すか
2023.08.04
この連載の記事一覧
金融業界人のための「霞が関の歩き方」









