「不当に低く評価されている」銘柄に目を向ける

――なるほど。しかし、市場環境が良いだけでは、他ファンド以上のパフォーマンスは出ないのではないでしょうか……?

とはいえ、何も特別なことをしている意識はありません。強いていえば、本当は素晴らしいのに世の中に認められていないもの、埋もれているようなものを見つけ出してくる、という感じでしょうか。

現在の組入銘柄の中で取り上げるなら、ライフネット生命が分かりやすいかもしれません。
この会社は、2012年3月に上場しましたが、その後時価総額(株価×発行株数)は126億円程度にまで落ち込みました。しかしながら、ローコストでシンプルな保険だけを販売するという同社のサービス自体はとても良いものです。しかも運用リスクもありませんから、事業体としても非常に良い企業なのです。こうした点を踏まえて企業価値(企業全体の経済的価値)を考慮して、割安な状態だと考え、組み入れることにしました(2021年3月29日現在の時価総額は767億円)。
価値のあるものを組み入れていく。ただそれだけです。

――その「本来の価値」を見出すために、どんなところに着目されているのでしょうか?

多くの人は物事のよい面しか見ませんが、私は、不当に差別されている、不当に虐げられているものを見るようにしています。何かが不当に低く評価されている状況に対する違和感や怒りというか、そうした感覚は大事にしています。

例えば渋沢栄一(近代日本経済の父と呼ばれる人物。現在放映中の大河ドラマの主人公)のドラマにしても、みんなが見たいのは、出世街道を駆け上がっていくカッコいい渋沢栄一ですよね。でも、本当の渋沢栄一のバリュー(価値)は、世に名を轟かす前、少年の頃にお代官様にお金を持っていかれて激しい怒りを覚える場面にこそ、見出すことができると思っています。
ただそれも、後に成功することが分かっている人物のエピソードだからこそドラマとして成り立つわけで、現代であっても、目の前で不当に評価されている個々の人に意識を向けることが大切だと思っています。

――なるほど。「不当に評価されているもの」を見つけるとき、どんなところに注目されているのですか。

日本に広く見受けられる「負の部分」です。
テレワークやはんこレスがコロナ禍まで遅々として進まなかったことが象徴的ですが、海外諸国と比較したとき、日本には何かと非効率だったり、過剰な人員を抱えていたり、雇用の法制が厳しかったり、少子化だったり、高齢化だったり、DXが進まなかったり……。そうした「負の部分」が多いように感じます。同ファンドの銘柄には、それらを解決するような、先のライフネット生命やクラウドPOSレジサービスのスマレジなど、社会を変えるような画期的な新しいサービスを有する銘柄が多く入っています。

ーー「厳選ジャパン」のほうでも、同じような基準で銘柄選定をしているのでしょうか。

こちらはSBI証券との共同企画ファンドなので、同証券のユーザーに多い個別株の投資家も意識し、株式投資の醍醐味や楽しさなどを感じられる要素を前面に出すようにしています。投資アイデアや手法をより丁寧に開示しています。
なお、こちらのファンドは、「企業価値成長小型株ファンド」の運用を担当する関口ファンドマネジャー(インタビュー記事:「謙虚な姿勢」と好奇心 高評価を受けるファンドマネジャーの哲学に迫る)と共同で運用しています。

――足元のマーケットではグロース(成長株が値上がりしやすい)相場からバリュー(割安株が値上がりしやすい)相場への大転換が起きています。グロース株ファンドのトップランナーの岩谷さんのご動向は個人投資家に大変注目されていると思うのですが、現状をどのように見ていらっしゃいますか?

いずれのファンドも、グロース・クラスタ(成長株を集めた)のファンドなのに、バリュー相場の現在もマーケットにさほど負けていません。それは、不当に安いもの、埋もれているものを見出して組み入れてきたことで、当ファンドの組入銘柄はグロース株ではあるものの、企業価値と比べてとても割安な状態になっているからだと思います。相場の流れが変わるからといって相場付き(相場の動き方に合わせて)では投資行動をしていませんし、もともとグロース株・バリュー株の意識はあまり持っていません。

――最後に、岩谷さんが思うファンドマネジャーに向いている人の資質とは何でしょうか?

「人のために働けるかどうか」です。もちろん、まずは自分のためにがんばるんだけれども、そのがんばりが人のためもなっている、その絶妙なバランス感覚が重要だと思います。自分は人のために働けている、と断言できるわけではないのですが……。

優れたパフォーマンスをあげて注目を浴びたい、たくさんお金を稼ぎたいといったモチベーションは大切です。ですが、そういったこと以上に「目の前の一人の投資家のために、1円でも守り、増やす」という信念が必要な資質だと思います。

■インタビューを終えて

岩谷さんは独特な雰囲気と言葉のセンスの持ち主。優れた小説家の文章は立場の弱いものに寄り添う優しい目線を感じさせるものですが、岩谷さんもそういった目線をお持ちなのでしょう。そんな岩谷さんの運用する「厳選ジャパン」の紡ぎ出すストーリーに、今後も注目したいところです。