「機能より価格」「夏休みは遠方旅行」二極化の行方

続いて東海の景気ウォッチャーたちによる現状判断の理由のコメントを深掘りしていく。

まずは家計動向関連で現状判断コメントが多かった順(□不変、▲やや悪、○やや良い、以下略)に見ていこう。

コンビニ店長「判断が難しい月となった。各種公共料金の支払がかさむ月であり、高額な自動車税の支払もあって節約傾向が高くなるのは当然であるが、天候の不順による来客数の減少が響いた。特に週末に雨天が多かったことが大きく影響した。もし週末が好天続きであったら、前年並みの数字が取れていた」(□不変)

通信会社営業担当「金融関係のお客は金利上昇の関係でやや上向きの傾向を感じるが、対するエンドユーザーは買い控え等もあり大幅に上昇している様子はみられない」(□不変)

介護サービス職員「福祉用具のレンタル提案において、制度により上限価格更新のたびに値段が下がる状況にあっても、機能よりも価格で選ばれるビジネス環境であることは変わらない」(□不変)

百貨店営業「前月より悲観的な雰囲気ではなくなっているが、富裕層もまだ半信半疑な様子で消費マインドはそれほど高くない」(▲やや悪)

自動車販売店経営者「点検の頻度を減らしたり、修理費を中古部品で賄って安く抑える依頼などお客の支出削減の意識がみられる」(▲やや悪)

旅行代理店経営者「大阪・関西万博を始め、夏以降の旅行予約も入ってきている。大阪・関西万博については予約抽選方法が大変ややこしいため説明する側も困惑している。お客からは当日抽選も9時に入場しない限りなかなか当たらないという話を聞く。夏の予約状況については、大阪・関西万博を絡めた家族旅行や航空機を使った北海道、沖縄という遠方の計画も多い。今年も海外旅行は少し控えめの予約状況で、アジア圏は観光や食事付きのプランが人気」(○やや良)

テーマパーク職員「大阪・関西万博やパンダを返還する施設、近隣の無料公共施設にお客が流れている。加えて毎週土日の天候が悪い」(×悪)

自動車販売店従業員「全体的に動きが良く、契約数も売上も多い。例年の5月は特別動きが良い時期ではないため原因は不明だが、今月の販売は順調。商談開始から購入を決めるまでのスピードも速い」(◎良)