SBI証券や楽天証券が出している「個別株取引デビュー銘柄」データ

これから株式投資デビューをされる方は、恐らく、何を買えば良いのか分からない、というケースが少なくないと思います。そうなると、「自分と同じ境遇にある人たちは、何から投資しているのだろう」という点が気になるのではないでしょうか。

そんな想いを持っている方にとって参考になるランキングがあるのでご紹介しておきましょう。

たとえばSBI証券は、「国内(現物)取引デビュー銘柄ランキング」というデータを出しています。もちろんSBI証券を介して取引された分ということになりますが、参考になるでしょう。また月間ベースのランキングなら、楽天証券も「年代・投資目的別版 日本株デビュー銘柄ランキング」を出しているので、併せて参考にするとよいでしょう。

ちなみに、SBI証券のランキングは、2024年に株式投資デビューした人たちの人気銘柄だけでなく、「国内株式ランキング(売買代金)」や「国内ETF・ETN・REITランキング(売買代金)」、「投資信託(買付金額)ランキング」、「投資信託(積立件数)ランキング」のほか、NISAのつみたて投資枠や成長投資枠を通じてのランキング、外国株式のランキングなど、幅広い切り口でのランキングになっているのが特徴です。

また楽天証券のランキングは、タイトルにもあるように「年代別ランキング」では20代、30代、40代、50代以降でそれぞれに人気のある銘柄、「取引目的別ランキング」では、「将来の資産形成」、「キャピタルゲイン」、「配当金の受取り」、「余裕資金の運用」という4つのカテゴリーに分けて、ランキングが作成されています。

では、昨年1年間で株式投資デビューした人たちは、どのような銘柄に投資したのでしょうか。2024年1月1日~2024年12月13日までの期間で集計された、SBI証券のデータを見てみましょう。