・「結局残業」「やりたいことない」…忘れ去られた“政府肝いり”施策

1996年2月27日、ポケモンシリーズ最初のゲームソフト「ポケットモンスター赤・緑」が発売されました。これを記念し、毎年2月27日は「Pokémon Day(ポケモンデー)」と定められています。誕生から25年以上たった現在も人気は色あせておらず、世界から支持を集めるキラーコンテンツとなりました。

今日は平成の大ヒット商品、ポケモンに焦点を当ててみましょう。また、昨年はポケモンの生みの親の1人である任天堂が31年ぶりに株式分割を発表しました。他にも株価が大きい「値がさ株」で同様の事例が相次いでいます。上場企業がなぜ株式分割を行うのか、その理由についても解説します。

ポケモンが世界的ブームに

「ポケットモンスター赤・緑」は、任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」用のソフトとして発売されました。同じ作品ながら「赤」と「緑」で登場するポケモンが異なり、現実のプレイヤーはデータ通信を介してポケモン同士を交換することができます。このため、約150種の「ポケモン図鑑」を完成させるためには、「赤」と「緑」をそれぞれ持つ友人同士で協力する必要がありました。

このように、ポケモンは現実の人同士のコミュニケーションを前提としたシステムが採用されており、同シリーズが人気を集めた理由の1つと考えられています。同じ仕組みは現在まで踏襲されており、2022年11月の最新版も「スカーレット」と「バイオレット」に分けて販売されました。

ポケモンシリーズは日本にとどまらず、9言語に対応する世界的なヒット商品に育ちます。その累計出荷本数は2022年2月末時点で4億4000万本以上にも上りました。ゲームだけでなくポケモンそのものが愛されるようになり、関連するテレビアニメは世界192の国と地域で放送されました。国連加盟国が193カ国ですから、ポケモンの認知度は本当に世界レベルといえるでしょう。