確定拠出年金(DC)は、つみたて投資や税優遇について注目されることが多い制度ですが、老齢給付金の受取方法に選択肢が豊富という点も、他の金融商品とは大きく異なります。例えば、“いつから受け取るのか”はご自身で決められます。

「60歳になったら引き出さなければならないんですよね?」と質問されることがよくあります。「原則60歳まで引き出せない」という認識がある方ほど、こうした誤解をされているようです。

受取方法も2種類から選択可能です。一つは、退職一時金のように「一時金」として一度に現金を受け取る方法。もう一つは、5年から20年の間に分割して「年金」として受け取る方法です(※)。また、多くの企業型DCや個人型DC(iDeCo)では、一時金と年金を組み合わせる(例えば半分を一時金、半分を年金にする)方法も設定されています。
※保険商品の利用により終身での受取が可能な場合もあります。

よくあるご質問から、60歳以降に老齢給付金として受け取る際の特徴をみてみましょう。

「60歳からもらわなくてもいいんですか?」

DC資産を60歳以降に「一時金」で受け取る際は、「退職所得」として扱われます。60歳で定年退職された方は、「退職したからすぐに手続きをしないと」と思われるようです。

実際には、75歳までの間で受取手続きを開始すればよく、手続きには余裕があります。また、企業型DCの場合、他の退職金制度(退職一時金や確定給付企業年金など)の受け取りを先に行い、DCは後にしてください、と伝えられる企業も多いようです。

「繰り下げすると金額が増えますか?」

「年金」という名称のため、国の年金と混同される方もいらっしゃるようです。DCは自分で運用した年金資産を受け取るものなので、繰り下げによって金額が変動することはありません。投資信託等を活用していれば、運用環境の好転で年金資産が増えることもありますし、逆に運用環境の悪化で減ることもあります。