レバレッジ型は大きな値動きも狙いにくく短期投資にも不向き

では、短期の値動きを狙った投機的なトレードには、向いていると言えるのでしょうか。

残念ながら、これも一概には言えません。たとえば前日のニューヨーク株式市場で株価が急騰したとしましょう。恐らく翌日の東京株式市場は大賑わいとなり、株価は寄付き段階から大きく上昇する可能性が高まります。

もちろん前日にしっかりレバレッジ型ETFを仕込んでおくことが出来れば、翌日の値上がり益を取ることが出来ます。

しかし、ニューヨーク市場の急騰を翌日のニュースで知ってから、レバレッジ型ETFの買い注文を出したとしても、恐らく大きく値上がりしたところを掴む恐れが高まります。

ここで問題にしたいのが、市場価格と基準価額の違いです。基準価額は前述したとおり、1口あたりの純資産総額ですから、ETFの組入資産の時価総額によって変動します。これに対して市場価格は、ETFを株式市場で取引する際の価格です。個人が証券会社を通じてETFを売買する際には、この市場価格で取引することになります。

市場価格はETFの組入資産の時価総額とは関係なく、株式市場の需給関係、つまり買い手と売り手の力関係によって決まってきます。そのため、たとえば前日のニューヨーク市場が急騰して、翌日の東京市場で「株価がツレ高になるだろう」という観測が広まると、多くの投資家がETFを買いに来ます。恐らく短期間で大きなリターンが狙えるレバレッジ型ETFなどは、その最たるものでしょう。

しかし、このように買い手が一気に集まると、基準価額に対して市場価格が上振れする恐れが生じてきます。

需給がいずれか一方に大きく傾くと取引が成立しにくくなりますが、こうした状況を回避するため、マーケットメイカーと呼ばれる専門業者が常に、ETFの買い注文と売り注文を出し続けるわけです。ただ、現状は東証上場ETFのマーケットメイクは、「長期投資に向いているETF」が対象であり、レバレッジ型ETFのような、長期投資に不向きなタイプは対象になっていません。

そうなると、マーケットが急騰する局面では、売買がなかなか成立しにくい状況に陥り、かつ市場価格が基準価額から大きく乖離するケースも考えられます。実際、ETFの基準価額と市場価格の乖離率ランキングを見ると、上位には複数、レバレッジ型ETFが入っているのが確認できます。

基準価額に対して市場価格が上振れすると、その程度にもよりますが、投資家は市場でETFを購入する際に、高値を掴まされるリスクが高まります。

もちろん取引時間中のボラティリティが高ければ、その間の値動きでレバレッジ型ETFを売買して利益を上げることは可能ですが、そのためには常時、取引時間中の値動きを追わねばならず、専業投資家にしか出来ません。

マーケットが大きく動いた時など、話題に上るレバレッジ型ETFですが、専業投資家でもない限り、手を出さない方が無難であると言えます。