finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

#富裕層

2025.06.24 Finasee編集部

ターゲットは“デジタル富裕層”―SMBCグループとSBIグループの新会社設立により「Olive」に新たな“プレミアムクラス”

#富裕層#フィンテック・DX
2025.06.13 Ma-Do編集部

外貨関連を軸に多彩なサービスを展開顧客の信頼を勝ち取る「総資産アプローチ」case of SMBC信託銀行

#SMBC#富裕層
2025.02.05 沼田 優子

巨大金融グループだからこそ可能なプライベートバンキングサービスとは?
シティグループから学ぶ、「法人部門とのシナジー」「職域への展開」という戦略【動画付き】

#富裕層#金融リテラシー
2024.08.06 宮本 弘之

みずほ銀行のプライベートバンキングビジネス(2)
メガバンクグループの中で存在感と影響力を発揮するための課題

#みずほ銀行#富裕層
2024.08.05 宮本 弘之

みずほ銀行のプライベートバンキングビジネス(1)
PB専業会社のレガシーを活かせるか?

#富裕層#みずほ銀行
2024.07.19 finasee Pro 編集部

主な顧客層は「40代~50代の経営者」 IFA法人バリューマネジメント中浜社長に聞く
ゴールベース・アプローチの限界を突破するメソッド、「個人の人的資産価値を債券になぞらえる」とは?

#IFA#公募投信#富裕層
2024.06.19 finasee Pro 編集部

みずほFGがロンバー・オディエとの提携を拡大 超富裕層の関心が高いサステナ関連サービスを強化

#富裕層#みずほ銀行
2024.02.29 宮本 弘之

三井住友銀行のプライベートバンキングビジネス(2)PBビジネスのポテンシャルを活かすための課題と今後

#富裕層#SMBC
2024.02.28 宮本 弘之

三井住友銀行のプライベートバンキングビジネス(1)銀行単体のPBビジネスからグループ連携PBビジネスへの変遷

#富裕層#SMBC
2024.01.19 finasee Pro 編集部

インベストメント・チェーンを強固にする「無形資産」の力  金融教育、地域のネットワーク、海外の知見…
古澤知之・元金融庁企画市場局長に聞く

#金融リテラシー#富裕層
2023.11.08 木下 勇人

【動画】連続講義 「事業承継・生前対策の最新動向 ~ケーススタディから学ぶ ~」
② 事業承継対策の本質

#富裕層
2023.11.07 finasee Pro 編集部

中間層復活に役立つ富裕層金融とは? 
SMBCの高橋克周プライベートバンキング本部長に聞く

#金融リテラシー#富裕層#ESG・SDGs
2023.09.15 宮本 弘之

日本の富裕層市場の変遷と金融ビジネスにおける可能性

#富裕層
2023.08.31

【ケーススタディ 野村證券】時代の変化に適合すべくチャネルとプロダクトの構造改革に踏み切った野村のチャレンジ

#証券#富裕層#フィデューシャリー・デューティー
2022.12.28 finasee Pro 編集部

【動画】デジタル全盛時代に対面チャネルが活況のワケ 米国証券リテールの最前線

#セミナーアーカイブ#富裕層#証券
1

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【金融風土記】東日本大震災からまもなく15年、福島の金融勢力図を読む
八十二銀行で「ゴールド・ファンド」が売れ筋トップ、国内株上昇で「ひふみプラス」もランクイン
足利銀行の売れ筋にみる「コア・サテライト」の投資戦略、新たな「コア」が期待されるファンドも登場
【連載】こたえてください森脇さん
⑬若手の職員への教育が不足。効果的な方法は?
毎月分配型解禁見送りと運用立国の「親離れ」――地銀は新強化プラン+口座付番義務化で”地域金融出先機関”に?
【オフ座談会vol.10:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【運用会社ランキングVol.1】販売会社が運用会社に求めるものは、運用力か人的支援か? 2025年の評価を発表!
【運用会社ランキングVol.2/販売会社一般編①】銀行・証券会社からの評価トップは2年連続でアモーヴァ・アセットマネジメント、新NISA2年目で変転期の投信市場が求める運用会社は?
マン・グループの洞察シリーズ⑫
金に投資する意味とは何か
三菱UFJ銀行の売れ筋トップに「日経225」、圧倒的なパフォーマンスのアクティブファンドは?
広島銀行の売れ筋に見えるアクティブファンドの魅力、「ラップ型ファンド」にも評価が高まる
【運用会社ランキングVol.1】販売会社が運用会社に求めるものは、運用力か人的支援か? 2025年の評価を発表!
【金融風土記】東日本大震災からまもなく15年、福島の金融勢力図を読む
長野市vs松本市"不仲説"を乗り越え統合の八十二銀・長野銀が、「もう取引しない」と立腹の取引先と雪解けに至るまで
足利銀行の売れ筋にみる「コア・サテライト」の投資戦略、新たな「コア」が期待されるファンドも登場
【運用会社ランキングVol.2/販売会社一般編①】銀行・証券会社からの評価トップは2年連続でアモーヴァ・アセットマネジメント、新NISA2年目で変転期の投信市場が求める運用会社は?
西日本シティ銀行の売れ筋ランクアップファンドに価格変動の洗礼、価格波乱なく堅調に推移するファンドとは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑬若手の職員への教育が不足。効果的な方法は?
【連載】こたえてください森脇さん
⑫元本保証でない商品の販売を嫌がる職員への働きかけ
広島銀行の売れ筋に見えるアクティブファンドの魅力、「ラップ型ファンド」にも評価が高まる
三井住友銀行の売れ筋でランクアップしたファンドは? ランクインした「ライフ・ジャーニー」は期待以上のリターン
【新連載】プロダクトガバナンス実践ガイド~製販情報連携の背景と事例
①プロダクトガバナンスが注目される背景と製販情報連携の重要性
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【連載】こたえてください森脇さん
⑪預かり資産業務に対するマネジメント層の理解が低い
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【みさき透】高市内閣で「運用立国」から「投資立国」へのシフトが加速へ
【運用会社ランキングVol.1】販売会社が運用会社に求めるものは、運用力か人的支援か? 2025年の評価を発表!
【金融風土記】東日本大震災からまもなく15年、福島の金融勢力図を読む
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
【文月つむぎ】証券口座乗っ取り被害ゼロへ 金融庁の新監督指針を読み解く
銀行・保険会社による暗号資産解禁案、金融庁がにじませた「躊躇」を指摘する声も。その理由とは…?
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら