finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
岩本健已の志高く腰低く声明るく

米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~

岩本 健已
岩本 健已
株式会社想研 執行役員
2024.10.10
会員限定
米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~

この夏の猛暑は皆さまの日常に大きな影響を与えました。温暖化は地球規模で確実に進行しています。9月の終わりから米国南東部を襲ったハリケーン「へリーン」の報道が続いています。その強さは最も厳しいレベルから2番目の「カテゴリー4」だとか、ゼネラル・モーターズ(GM)の2工場が停止に追い込まれているとか、インフラや農作物の被害を含めると米国全体の経済損失は1,600億ドル(約23兆円)とか、不幸にしてお亡くなりになられた方が200名を超えているとか。こういった内容です。

ぞっとしてしまう話ですが、私は思わず20年近く前のことを思い出しました。それは当時米国を襲ったハリケーン「カトリーナ」の惨事です。カトリーナが発生した2005年8月の翌月、私は米国に出張しました。カトリーナのカテゴリーは最も厳しい「5」でした。今ならば、間違いなく出張そのものが止められてしまうでしょうが、当時の私はとにもかくにも、本邦に資産運用アドバイザ―業務を根付かせたいの一心で、米国に行けば何かヒントを得られるのではないかとの強い思いだったのです。したがって、出張を取りやめるような気持ちは微塵(みじん)もありませんでした。

米国に渡り、宿泊先のホテルから80kmほど離れた町で、帯同を約束している資産運用会社の若者と合うことになっていました。彼はその町の一帯を一人で担当していました。当日の訪問予定先は、午前2社、午後3社の合計5社。朝、昼、晩の食事時間帯にミーティングの入ったスケジュールが組み込まれていました。

当日は朝から激しい雨が降り、待ち合わせ場所に近づくころには、日本では経験したことのない雷を伴ったサンダーストーム状況になっていました。待ち合わせ時間の少し前、上着をつけず、ずぶ濡れ状態の彼が待ち合わせ場所となっていたドーナツ店に入ってきました。

何と、彼の車は道路にできた巨大な水たまりにはまってしまったのです。彼は何とか脱出し、それでも約束の時間に遅れまいと必死になって店に飛び込んできたのです。

そんな中にあって、彼は何をさておき本社に一報を入れ、続いて午前に訪問を予定していたお客さまに電話をかけ、キャンセルの了解を取り付けていました。そしてレンタカーを手配して自宅で着替えを済ませ、「さあ、これから仕事です。楽しみにしてください。」と言ってレンタカーでミーティングを予定しているお客さまのオフィスに向かいました。突然のアクシデントをものともせず、彼は予定していた販売会社のアドバイザーの前で、極めて簡潔でわかりやすい説明をしていました。

いまだ私の脳裏に印象深く残っているのは、彼の背筋が伸びた姿勢とさわやかな表情です。彼は身に降りかかった災難をおくびにも見せず、自身の仕事を全うしていました。

翌朝、トラブルがあったにも関わらず、お客さまに迷惑をかけずに果敢に行動したその若者の1日を、上司である営業本部長にメールで伝えました。メールの最後の一文は「彼を日本に連れて帰りたい」としました。

この夏の猛暑は皆さまの日常に大きな影響を与えました。温暖化は地球規模で確実に進行しています。9月の終わりから米国南東部を襲ったハリケーン「へリーン」の報道が続いています。その強さは最も厳しいレベルから2番目の「カテゴリー4」だとか、ゼネラル・モーターズ(GM)の2工場が停止に追い込まれているとか、インフラや農作物の被害を含めると米国全体の経済損失は1,600億ドル(約23兆円)とか、不幸にしてお亡くなりになられた方が200名を超えているとか。こういった内容です。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1
前の記事
私の人生を変えた、たった一文字 ~秋田の老舗女将の風呂敷~
2024.09.26
次の記事
「ドブ板」の日米比較 選挙も営業も地道に泥くさく
2024.10.24

この連載の記事一覧

岩本健已の志高く腰低く声明るく

100歳人生の時代(下)~コラム最終回にお伝えしたい3つの矜持~

2024.12.26

100歳人生の時代(上)~定年がゴールではない~

2024.12.12

「岩本の研修は即効性がない」とのお叱り ~人生には無駄に見えて重要なことが沢山ある~

2024.11.28

防御は最大の攻撃なり アイスホッケーと投信窓販

2024.11.14

KKR創業者・クラビス氏の「私の履歴書」は必読です 

2024.10.31

「ドブ板」の日米比較 選挙も営業も地道に泥くさく

2024.10.24

米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~

2024.10.10

私の人生を変えた、たった一文字 ~秋田の老舗女将の風呂敷~

2024.09.26

AI時代に生き残る仕事は? 大前研一氏の予言は「介護士」、岩本予想は「資産運用アドバイザー」

2024.09.12

あなたの転機になった言葉は何ですか
~「セレンディピティ」に取りつかれた私~

2024.08.22

おすすめの記事

資金流入額は「株式型」への流入増で7カ月ぶりに増額、パフォーマンスは中国A株と「ゴールド」=25年8月投信概況

finasee Pro 編集部

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】

Ma-Do編集部

暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか

川辺 和将

ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(1)インデックスファンドはトラッキングエラーに注目

中村 裕己

eスマート証券の売れ筋から「国内債券」の順位が落ちる、新たに加わったファンドとは?

finasee Pro 編集部

著者情報

岩本 健已
いわもと・たけみ
株式会社想研 執行役員
1953年(昭和28年)生まれ71歳。銀行・証券会社・資産運用会社と金融業界一筋から、2023年に金融メディアの(株)想研に入社。銀行系投資顧問会社設立メンバー(1985年)、銀行の投信窓販解禁準備責任者(1997年)などを務める。全国地方銀行協会主催の新任支店長研修で3年連続講師。約60の銀行に対し、約500回、延べ約2万人に研修を実施する。趣味はアイスホッケーで71歳の現役選手(GK)。北海道苫小牧市の「王子製紙nepiaリンク」にアイスホッケー関連書籍300冊超とパネル等を寄贈。ビジネス信条は「信頼と継続」。著書「『志』高く『腰』低く『声』明るく」(地域金融研究所)
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
資金流入額は「株式型」への流入増で7カ月ぶりに増額、パフォーマンスは中国A株と「ゴールド」=25年8月投信概況
投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】
暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(1)インデックスファンドはトラッキングエラーに注目
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
「支店長! 正直なところ顧客本位と顧客満足の違いが分かりません」
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
SBI証券で“やはり強い”「オルカン」「S&P500」「FANG+」、一方で「ピークは7月末」で価格は横ばいの懸念も
松井証券の売れ筋に現れた次代のスター候補銘柄、「オルカン」を大きく上回るパフォーマンスで注目のファンドとは?
地域金融機関44行が参加 バランスシート経営の強化へ向けたコンソーシアムが始動
暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか
第13回 運用資産に関わる常識を疑え!(その2)
高金利通貨での運用は有利?
浪川攻の一刀両断
個人投資家がアドバイザーを選ぶ時代に、「J-FLEC」の検索エンジンに学べ
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
松井証券の売れ筋に現れた次代のスター候補銘柄、「オルカン」を大きく上回るパフォーマンスで注目のファンドとは?
楽天証券ランキングの「S&P500」至上主義に危うさ、実はもっと好成績のファンドがある!?
資金流入額は「株式型」への流入増で7カ月ぶりに増額、パフォーマンスは中国A株と「ゴールド」=25年8月投信概況
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(1)インデックスファンドはトラッキングエラーに注目
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
金融庁の大規模改編案は、下火気味の”プラチナNISA構想”の二の舞になるのか?【オフ座談会vol.7:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
地域金融機関44行が参加 バランスシート経営の強化へ向けたコンソーシアムが始動
「支店長! 同行訪問していただく際、緊張してうまく話せなくなってしまいます!」
令和のナニワ金融?万博でにぎわう大阪府の金融機関事情
【金融風土記】
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら