初任給の使い道で1位は?

今回参考にするのはソニー生命保険が2025年春(4月)から働き始める社会人1年生500人と、就職してから1年が経つ社会人2年生500人を対象とした調査。最初に初任給の使い道について聞いている。

出所:ソニー生命保険 「社会人1年目と2年目の意識調査」

結果を見ると、社会人1年生で最も回答率が高いのは「貯蓄に回す」(35.8%)。次いで「生活費に充てる」(26.8%)、「自分にちょっと良い物を買う」(23.4%)と続く。

社会人2年生の順位も同様で「貯蓄に回す」(29.2%)、「生活費に充てる」(25.6%)、「自分にちょっと良い物を買う」(20.6%)だった。

社会人1年生と2年生を比較すると、回答で差が5ポイント以上開いているのは、「貯蓄に回す」(社会人1年生35.8%、社会人2年生29.2%)、「新生活で必要なものを買う」(社会人1年生19.0%、社会人2年生12.4%)だった。いずれも社会人1年生の回答率が高い。

社会人になって身だしなみや自己投資などにお金を使うようになった人もいるのでは。同調査では社会人1年目でかかった金額について社会人2年生に質問し、主な費目別に金額の平均を算出している。

出所:ソニー生命保険 「社会人1年目と2年目の意識調査」

その結果、「身だしなみ(スーツ・化粧品など)」の平均金額は4万4078円。「自己投資(資格取得、セミナー参加、書籍購入など)」は2万2333円。「プライベートな付き合い・交際」は19万3693円。「実家に入れた金額」は14万4074円だった。

男女別では、「プライベートな付き合い・交際」で2万1366円の差(男性18万3010円、女性20万4376円)がついており、女性のほうが高かった。