なぜリスクが生じるのか、どんな対処法があるのか

もちろん、金融商品のリスクにはさまざまな要因がある。債券投資なら金利変動によって価格が下がることがあるし、外国株なら株式市場に加えて為替の変動も影響するだろう。いずれも最終的には“元本割れのリスク”につながり得る要素だ。しかし、こうした要素を細かく分解して専門用語を羅列するあまり、そもそもリスク説明が「読まれない状況」を生んでいないだろうか。

さらに問題なのは、販売現場の営業マンがそもそもリスクを十分に理解していない場合があることだ。あるいは、理解していたとしても「商品を売りたい」というインセンティブを優先するあまり、元本割れリスクや価格変動リスクをきちんと説明しきれないケースも少なくない。タバコのパッケージが昔は“小さな注意書き”で済まされていたように、金融商品のリスクも“とりあえず資料の末尾やCMの最後に載せておけば良い”という発想にとどまってはいないだろうか。

「投資なら元本割れリスクは当たり前」という声もある。しかし、当たり前のことほど見落とされやすいのも事実だ。タバコの警告表示が「健康被害」を前面に押し出した結果、多くの人がその深刻さを認識せざるを得なくなったように、金融商品の世界でも“最終的に自分の資金が目減りする可能性”を、もっと強いインパクトで示してもいいのではないかと思う。

ただし、タバコのように“悪影響のみ”をあおる形にしてしまうと、「投資は危険だからやめよう」という人が増えすぎる懸念がある。資産運用ではリスクとリターンが表裏一体であり、必要以上に怖がらせれば、本来はメリットを得られるはずの人まで敬遠してしまうからだ。だからこそ、“元本割れ”だけを大文字で強調するだけでは不十分で、なぜリスクが生じるのか、どんな対処法があるのかを併せて提示する工夫が求められる。