ーーそもそもNISAとは? 分かりやすく教えてください。

NISA制度は、少額投資を行う方に向けて2014年1月からはじまりました。

この制度の最大の特長は、一定の投資金額までは投資で得た利益や配当金が非課税になることです。通常、株式や投資信託で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISAを利用すればその税金が免除されます。これにより、手取りのリターンが大きくなり、個人の資産形成がしやすくなりました。

ーーもともとあったNISA制度と新NISA制度とはどのように違うのでしょうか?

「新NISA制度」は、岸田政権が掲げた成長戦略である「資産運用立国」を実現するプランの一環として24年1月から始まりました。これまでのNISA制度と比べると、制度が恒久化されたり、非課税投資枠が拡大されたりしたことによって、より便利な制度になりました。

1つ目は、恒久化です。これまで期限付きだったNISAが恒久的な制度になったほか、非課税保有期間も旧制度では最大で20年間に制限されていたところが、新制度では無期限に延長されました。こうした制度変更によって、長期投資に取り組みやすくなりました。

2つ目は、非課税投資枠の拡大です。年間投資額の上限は、旧NISA制度では一般NISAが120万円、つみたてNISAが40万円となっていましたが、新NISA制度では、360万円(成長投資枠:240万円・つみたて投資枠120万円)に引き上げられました。

生涯非課税限度額も、旧制度では一般NISAが600万円、つみたてNISAにおいては800万円が上限でしたが、新制度では最大1800万円(うち成長投資枠が1200万円)に拡大しています。

ーー新NISAで投資を始めるにあたって重要となる考え方を教えてください。

新NISAに限った話ではないですが、投資を行う上で重要になる考え方として「自分のリスク許容度を把握する」ことが挙げられます。投資を行えば、投資資金が一時的に減る局面に直面するでしょう。リスク許容度とは、「投資対象の価格が下落したときに、どのくらいの下落幅であれば落ち着いて投資を続けることができるのか?」という目安を指します。

資産運用で損をしてしまう方によく当てはまる事例として、投資対象の価格が下落して焦って売却、投資を辞めてしまうことがあります。一方で長期投資を行えば投資の勝率が高まることが知られています。ご自身のリスク許容度に合った投資を行うことで、下落局面でも焦らずに投資を続けることが可能になるのです。