finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
こたえてください支店長~投信窓販における顧客本位を実現するために~

「支店長が代わると方針や雰囲気が変化して戸惑います! 」

森脇 ゆき
森脇 ゆき
フィデューシャリー・パートナーズ 代表
2025.03.21
会員限定
「支店長が代わると方針や雰囲気が変化して戸惑います!	」

投信販売に徹底した顧客本位の姿勢が求められる中、現場からは戸惑いや不安の声も聞かれます。若手、ベテランを問わず真のフィデューシャリー・デューティーを実現するにはどうすればいいでしょうか。これまで2000人以上のお客さまに「あなたのための」資産アドバイスを行ってきた株式会社フィデューシャリー・パートナーズの森脇ゆきさんが、皆さんのお悩みに答える連載、第17回目です。

Q:職員「支店長が代わると方針や雰囲気が変化して戸惑います!」

A: 支店長「そうですよね。あなたは具体的に何をどのように戸惑っていますか?」

 

森脇's Answer:

支店長が代わったとき、現場職員はどうすべきか

支店長が代わるとお店が一変することが多々あります。これまであまり重視されていなかった商品が急に推進されるなどの細かな指示から、朝礼、会議、数字管理、掃除、懇親会に至るまで今まで習慣的に行ってきたさまざまなルールが変わることがあります。改革を行おうとする支店長もいれば、波風立てず静かに支店運営に臨む支店長もいます。支店長が代わることに伴って、店全体の雰囲気が明るくなったり暗くなったりするだけでなく、メンバーが同じであるのに支店の成績が大きく変動することもあります。

支店長が何度変わろうとも、私たちは変わらないもののもとで仕事をしています。それは経営理念です。全員が経営理念に沿って仕事をしていますから、それを常に参照しつつ、支店長の起こそうとしている変化がそれに沿うものであれば、積極的に受け入れてみることをおすすめしたいと思います。

支店長が支店の全てを決める

筆者は、信用金庫と信託銀行で実に多くの支店長のもとで仕事をしました。自分自身は支店長の交代に仕事ぶりを左右されることなく、常に経営理念を参照しながらお客さまを見て仕事をし続け、成績は総合的に上位でありました。しかし支店長によって支店全体の成績が大きく変わるのを度々目にし、その様子を興味深く観察してきました。なぜ支店長が変わるとお店の雰囲気と業績がこんなにも変化するのかを考えてきました。

さて問題です。以下の2パターンの支店長のうち、どちらがよりお店の成績が上がると思いますか。

一方は、口うるさく部下を叱責し、成績について細かく毎日のように詰める支店長で、お店には緊張感があります。もう一方は、成績については口うるさく言わず時折褒めてくれる支店長、お店の雰囲気は和やかです。

ほぼ例外なく後者のほうが成績は上がるのです。

前者の支店長のもとでは、部下はうるさく指摘される部分のみを修正することに労力を使い、それ以上怒られないように言われた以上のことをしなくなります。また、一部の職員はゴマをするようになります。要するに、お客さまを見ずに支店長のご機嫌をうかがうムードができてしまうのです。

一方、後者の支店長のもとでは職員の心理的安全性が確保されます。時折褒められると(それが的を射たものであれば)「見られている」と適度な緊張が走ります。そして、さらに頑張ろうと思うものです。創意工夫も生まれやすくなります。

支店の業績が良くないのは職員のレベルが高くないからだという意見を時々お聞きしますが、支店長が変わることで成績が変化する光景を何度も見てきた経験からすれば、それは間違いであることを強調したいと思います。

顧客本位の良き成果を上げるために、支店長はどのように動くべきか

顧客本位の実践のための第一歩は、顧客本位のルールを経営者層から現場に伝え、そのルールを参照させること、ではありません。お客さまを中心に考える現場の創意工夫が発揮される環境を作ることです。主役は経営者ではなく、お客さまです。担当者は準主役です。職員が上司の顔色を見て働くのではなく、ひたすらお客さまを見て働くことで付加価値を生み出すことができ、収益に結びついていくのです。

そのために支店長に求められることは、指示を出すにあたって職員に背景や理由を説明することです。特に、大きな方針転換を伴う指示である場合には、丁寧な説明が一層重要です。支店長もまた自金融機関の経営方針について、本部から下りてきたものを下に伝達するだけだと思うかもしれません。しかし、現場にいる経営者として、現場に即した解釈をしてほしいと思います。それが、お客さまと接する自分たちの仕事にとってどのような意味があるのか、職員一人ひとりが納得できるように、いわば通訳していただきたいと思います。経営理念と照らしつつ、やるべきことを理解し納得して動ける職員は強いです。その働きは創意工夫に満ちたものになります。目的の商品の契約が取れずとも、周辺の契約や情報を持ち帰ったり、また未知のニーズを見つけて新たな提案を考えたりするようになるでしょう。

金融機関は多くの商品を取り扱っており、それだけ果たすべき役割は大きいとも言えるのですが、その役割を十全に果たせている金融機関は決して多くないと筆者は考えています。現場職員がお客さまのために存分に働ける環境が整えられれば、その成果は飛躍的に上がる可能性があります。そのために、支店長の担う役割と責任は重大です。

支店長が明日からできることのうち筆者の個人的なおすすめは、朝一番にロビーに立って入店するお客さまへ支店長自らが挨拶をする、ということです。そのことの意味はあえて書きません。ご自身が「それいいね」と腹落ちした上で自らの行動として実践されることを期待します。このようなことを今まで行っていなかった支店長にとってみれば勇気のいる行動だと思います。気恥ずかしさを感じるかもしれません。しかし、謙虚で前向きな姿勢、何よりもお客さまを見ようと自らの行動を変化させたことに感動し、ついて行こうと思う職員も少なくないはずです。

顧客本位の良き成果を上げるために、支店の変化を起こす支店長の働きに期待します。

Q:職員「支店長が代わると方針や雰囲気が変化して戸惑います!」

A: 支店長「そうですよね。あなたは具体的に何をどのように戸惑っていますか?」

 

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

関連キーワード

  • #フィデューシャリー・デューティー
  • #投信窓販
前の記事
「支店長! 本音が知りたいです! 顧客本位と成果(収益)のバランスをどのように考えていますか?」
2025.02.21
次の記事
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
2025.04.25

この連載の記事一覧

こたえてください支店長~投信窓販における顧客本位を実現するために~

「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」

2025.04.25

「支店長が代わると方針や雰囲気が変化して戸惑います! 」

2025.03.21

「支店長! 本音が知りたいです! 顧客本位と成果(収益)のバランスをどのように考えていますか?」

2025.02.21

「支店長! 他の金融機関と比較して、投信の取扱商品が少ないので投資の案内がしにくいです!」

2025.01.24

「支店長! 今年は日銀が金利を上げてきましたが、お客さまに提案する商品に変化はありますか?」

2024.12.20

「支店長! 60 歳男性に対して投資信託の商品は何を提案するのが正解ですか?」

2024.11.22

「支店長! 投資信託の購入金額がNISAの枠内になってしまい、大口での契約が取りにくいです」

2024.10.25

「支店長! 投資信託の定時定額購入はお客さま本位の提案だと思うのですが、一括購入は違うと思いませんか?」

2024.09.20

「支店長! 投信のマイナスフォローが精神的につらすぎます。怖いです!」

2024.08.23

部下からの素朴でド直球な質問に答えられますか?
人気連載「こたえてください支店長」まとめ読み

2024.08.13

おすすめの記事

大和証券の売れ筋上位のアクティブファンドは運用成績にバラつき、株価が上昇に転じた有望ファンドとは?

finasee Pro 編集部

国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは

川辺 和将

野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?

finasee Pro 編集部

【NISA対象】「日本を根っこから元気に」R&Iファンド大賞受賞のひふみ投信・ひふみプラス、投資家にとっての注目ポイントは…

finasee Pro 編集部

eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?

finasee Pro 編集部

著者情報

森脇 ゆき
もりわき ゆき
フィデューシャリー・パートナーズ 代表
信用金庫の預金業務担当を経て信託銀行に勤務、個人向け資産アドバイスを担当。担当総顧客数は約2000人、不動産・相続相談を含む総合的な資産アドバイスを経験する。深く学ぶにつれて、働く意義、社会貢献、自分にとっての良い仕事とお客さまの最善の利益を追 求するため、独立を決意。2018年、フィデューシャリー・パートナーズを設立。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは
大和証券の売れ筋上位のアクティブファンドは運用成績にバラつき、株価が上昇に転じた有望ファンドとは?
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【金融庁企画室長 今泉氏が語る】金融事業者に期待する地域貢献とプロダクトガバナンスの実践
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
小林悦子社長インタビュー
プロの知恵を結集し投資未経験層の背中を押す
第9回 投資信託選びの常識を疑え!(その1)
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑫振り子の金融史観(下)―分断が進む現代の先を読む―
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
SBI証券で「オルカン」「S&P500」の人気は継続するもののパフォーマンスは悪化、着実にランクアップするファンドとは?
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉
【文月つむぎ】私が相場の先行きを悲観しない究極の理由
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
三井住友銀行で「世界のベスト」が売れ筋トップに返り咲き、「社債」や「ゴールド」が人気化する背景は?
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら