実物資産である金への投資を後押しした金ETF
次に長期的視点ですが、これは金ETFの存在が挙げられます。東京証券取引所にも上場されていますが、金ETFは米国をはじめ世界中の証券取引所に上場され、日々売買されています。
金ETFがはじめて登場したのが2003年のことです。ETFは上場投資信託であり、投資された資金に相当する額の金が組み入れられるため、ETFの残高が増えるほどETFを経由した金の買い需要が高まります。世界中の金ETFの金地金保有残高は、2003年末が32トン、2004年末が156トン、2005年末が342トン、2006年末が559トンというように順調に増加傾向をたどり、2020年5月末は過去最高の3510トンにも達しました。
長期的な金価格の推移を見ると、国内金価格は1999年に1グラム=917円の、国際金価格は2001年に1トロイオンス=255.95ドルの最安値をつけた後、現在の上昇トレンドに至っています。金ETFの登場は、金の需給バランスに大きな影響を及ぼしたことが分かります。
金ETFは、金という実物資産を証券化したものです。従来、年金基金をはじめとする機関投資家は、株式や債券などの有価証券にしか投資できませんでしたが、金ETFの登場によって金という実物資産にも投資できるようになりました。その結果、ポートフォリオの分散効果が一段と高まりました。
近年、多額の資金を運用している年金基金などの機関投資家は、自分たちが運用しているポートフォリオのリターン向上とリスク分散を図るため、株式や債券といった伝統的資産に加え、オルタナティブ(代替)資産にも投資しています。金や不動産などの実物資産やプライベートエクイティ(未上場株式)、ヘッジファンドなどがオルタナティブ資産の代表的なもので、これらの投資額が年々増えています。
金ETFの登場と、機関投資家のリスク分散ニーズが、長期的な金価格の上昇につながったと考えられます。