【二人以上世帯】老後の生活費は月36万円を予想

続いて二人以上世帯の結果を見てみよう。

世帯年収別 老後のひと月当たりの最低予想生活費(二人以上世帯)

世帯年収別 老後のひと月当たりの最低予想生活費(二人以上世帯)を表した図表
 
出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査2024年」よりFinasee編集部作成
 

収入はない 39万円
300万円未満 40万円
300万~500万円未満 36万円
500万~750万円未満 34万円
750万~1000万円未満 31万円
1000万~1200万円未満 37万円
1200万円以上 39万円

二人以上世帯における年収帯別の老後1カ月の最低生活費について、年収「300万~500万円未満」世帯は36万円と回答している。

最も回答額が高いのは「300万円未満」世帯の40万円。次いで「1200万円以上」、「収入はない」世帯が同額の39万円となっている。

先ほどの単身世帯とは異なり、最も多い金額との差は4万円とそれほど大きくない。二人以上世帯ではどの年収帯でもおおむね30万~40万円台に収まっており、単身世帯とは様相が異なるようだ。

単身世帯は35万円、二人以上世帯は36万円を予測

以上から老後のひと月あたりの最低生活費について、年収300万~500万円未満世帯の場合、単身は36万円、二人以上世帯は35万円と予想していることが分かった。世帯人数は異なるが、老後生活費はほぼ同じ水準を見込んでいるようだ。

老後の生活費には住居費、医療費、介護費、趣味・交際費など様々な費目が挙げられる。

持ち家か賃貸か、健康状態はどうかといった各自の事情により金額に大きく差が出るため、個別の判断が重要となる。自身の生活に当てはめながら、改めて確認してみてほしい。

●老後の生活資金は…年金のほかに何があるのか? 後編「公的年金と並ぶ? 重要な収入源とは…「年収300万~500万円未満」世帯が答えた「老後の生活資金源」ランキング」にて詳しく解説する。

<調査概要> 調査名/「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(金融経済教育推進機構) 調査時期/令和6年6月21日~7月3日 調査対象/単身世帯:全国2,500世帯(20歳以上80歳未満で単身で世帯を構成する者)、二人以上世帯:全国5,000世帯(世帯主が20歳以上80歳未満で、かつ世帯員が2名以上)、総世帯:令和3年調査より二人以上世帯、単身世帯の調査方法が同一となったことから、両調査の計数を合算する形で作成を開始した参考計表 調査方式/インターネットモニター調査