老後資金の不安 最多は「年金制度」
まずは老後資金について具体的にどのような点に不安を感じているのかを見ていこう。今回参考にするのは株式会社AlbaLinkによる全国の男女500人を対象にした調査だ。
結果を見ると、最も回答率が高いのは「十分な年金をもらえない」(37.8%)。少子高齢化で保険料を払う人が減少していくなかで、将来的の年金支給額の水準に不安を抱く人は多いようだ。
次いで多いのは「物価が上昇する」(33.4%)。物価上昇が続き生活が苦しいと感じる人は多いだろうが、当然これは老後生活にも言えること。2019年頃に老後資金が2000万円必要だとするいわゆる「老後2000万円問題」が大きく報じられた。
さらに、2024年には物価高を受けて老後資金が4000万円必要ではないかとする報道も出て話題となってもいる。回答から察するに、物価上昇により必要となる老後資金額が増えることには少なくない数の人が懸念を抱いているようだ。
また「医療費が高額になる」(31.0%)、「介護費用の用意」(17.2%)も上位に。高齢になって体が衰えてくるなかで、医療費や介護費がかかってくる。老後特有の不安と言えるかもしれない。
