ファイナンシャル・ウェルビーイング向上のカギは“生涯のキャッシュフローマネジメント”

では、このファイナンシャル・ウェルビーイングはどのようにすれば向上するでしょうか。

ミライ研では、「ファイナンシャル・ウェルビーイングの実現に向けては、自身が生涯のキャッシュフローをマネジメントできていることが有効」と考えています。「生涯におけるキャッシュフローマネジメント」の概念は、具体的には、生涯においてヒト・モノ・お金の3つの資産をどのように形成するか、またそこに金融商品・サービスをどのように適切に活用していくかです。例えば、ヒト資産の形成については、キャリアアップのための自己投資や教育を受けること、モノ資産の形成の代表としては住宅の取得などを指します。

しばしば、生涯の支出のタイミングと手元資金のギャップが生じることがありますが、それを上手に埋めていくパーツが金融商品・サービスです。具体的には、生涯の収支ギャップを解消するために、ヒト資本の形成に関しては奨学金を借りること、モノ資産に関しては、住宅が必要なタイミングと手元資金のギャップを住宅ローンで埋めることが考えらえます。また、借入だけでなく、老後生活を支えるお金については、退職後に生活費より年金の方が少なくなることを想定すると、現役時代に積み上げてきた資産の取り崩しを行う「老後資産形成・資産活用」を生涯にわたり行うことも、「生涯のキャッシュフローをマネジメント」することに該当します。

【図表3】 金融商品・サービスの役割 ~生涯を通じて発生する「金融資産」と「支出」のギャップを解消~

 

(出所)三井住友トラスト・資産のミライ研究所『安心ミライへの「金融教育」ガイドブックQ&A』 182、183ページより

さらに、これら3つの資産は相互に作用し合います。

一例としては、自己投資によりキャリアアップすることで、自身が「お金を稼ぐ力」をつけることが考えられます。また、不動産を裏付け資産として「リバースモーゲージ」などを活用することでモノ資産をお金に変換することも考えられます。

次回は、この長期におけるキャッシュフローマネジメントを行うにあたり、お金の面での不安の最大要因を探り、その不安を取り除くことを考えてみましょう。それにより、皆さんのファイナンシャル・ウェルビーイング実現に一歩近づくヒントになればと思います。

ファイナンシャル・ウェルビーイングとは?② へ続く