保険、年金、資産……人生後半になると一気に増えてくるのが、こうしたお金関係の“紙”。充実した老後生活を送るには、そうした書類の内容を理解して、時には取捨選択しながら、整理していくことが欠かせません。

話題の書籍『「これから」の人生が楽しくなる! 60歳からの「紙モノ」整理』では、将来への不安を軽減するための書類整理について、片づけ講師・渡部亜矢氏が優しく解説。今回は本書冒頭の『はじめに』、第1章『片づけで一番大切な60歳からの「紙モノ」整理』、第4章『財産の「見える化」で不安が消える! 「お金モノ」の整理』を特別に公開します。(全3回)

※本稿は、渡部亜矢著『「これから」の人生が楽しくなる! 60歳からの「紙モノ」整理』(青春出版社)の一部を再編集したものです。

あなたは「紙モノ」が好きですか?

この記事でいう「紙モノ」とは、毎日のようにやってくるレシート、郵便物、チラシから、本、雑誌、新聞などの情報に関する紙類、手帳や日記、写真などの思い出類、さらには通帳や保険証券、土地の権利証といった金銭的な価値のある重要書類などです。

集めた資料やお金に関する書類などが、一度はあふれかえって悩んだ経験をもつ方もいるのではないでしょうか。こうした「紙モノ」の整理が難しいのは、100人いれば100通りの「好き」や「思い出」があり、また資産状況などがそれぞれ違うからです。

さらに自分ではコントロールできない家族などの問題が、ミルフィーユのように折り重なり、複雑になっています。

人生後半のもつれた糸を解きほぐす、2つの「楽」――「らく」して「たの」しく日々を過ごすための、ありそうでなかった暮らしのヒントが「紙モノ」整理に隠されています。

60歳は、人生の節目であると同時に、自分や家族だけでなく、実家の親のことも気になり始める年齢です。実家の「紙モノ」整理をすることは、自身の老いをシュミレーションすることにもなります。実家の「紙モノ」整理のテクニックは、すでに実家じまいがすんでいる人も、先々の自分自身の「紙モノ」整理をする際に役立つことでしょう。