第二地銀では「研修・セミナー(対面・オンライン)の質が高い」という項目が21年の58.8%から22年は78.0%に大きく評価を上げた。22年は各国の中央銀行が相次いで利上げを継続し、市場が大きく変化する中で、運用会社の担当者が直接話をする機会を多く求めたということだろう。また、ゆうちょ銀・郵便局では「マーケット急変時の連絡が迅速である」が21年の27.7%から22年は38.8%に、そして、「商品説明等の動画のクオリティが高い」が21年の23.4%が22年は32.7%に上がっている。ゆうちょ銀・郵便局では動画を活用する意欲が強いことがわかる。
地銀、第二地銀、ゆうちょ銀・郵便局といった預貯金を中心に取り扱ってきた金融機関の間でも、運用会社の「サポート力」に求めるポイントは異なるということが興味深い。
証券会社やIFAはデータやレポートを重視
一方、証券会社では「販売用資料が優れている」が21年の31.8%から22年は60.7%に、「Webでの情報発信に優れている」が21年の18.2%から22年は42.9%に、それぞれ大幅に評価ポイントを上げている。市場の大きな変化を受けて証券会社が運用会社の「サポート力」に改めて関心を高くしたことが調査結果から見てとれるが、価格変動商品に慣れている証券会社では、セミナー等の対面的なサポートがなくても、専門的な見地からのデータや情報が揃っていることを重視していることがわかる。
また、IFAは「商品説明等の動画のクオリティが高い」が21年の36.8%から22年は54.4%と大きく上昇し、「週次、月次等の運用レポートがわかりやすい」も21年の63.2%が22年は70.2%に高まっている。IFAは銀行や証券会社と比較すると圧倒的に小規模な販売会社であり、日ごろから運用会社の担当者が個別に訪問するような機会は少ないと考えられる。一方でIFAのアドバイザーは経験豊富で価格変動商品の取り扱いにも慣れているため、動画やレポートなどの資料を充実させることを望んでいるようだ。
販売会社の運用会社への「サポート力」に対する評価は、販売会社の業態による違いがあるが、それぞれの業態で運用会社のサポートへの期待値が高まっている。引き続き、運用会社の専門性を活かしたサポートが求められているといえよう。