福利厚生という単語にはなじみがありますが、「一体どこからどこまでが福利厚生なんだろう?」と疑問に思われたことはないでしょうか。今回は、知っているようで意外と知らない福利厚生の種類と企業の狙いについて解説します。

福利厚生は2種類ある

企業から提供される福利厚生は、大きく2種類に分けられます。それぞれの特徴と具体例を見ていきましょう。

①法定福利厚生

法定福利厚生とは、「企業が費用を負担して従業員に提供しなければならない」と法律が定めている福利厚生です。具体的には、社会保険料の一部または全部の負担(雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金保険)、児童手当拠出金の納付が該当します。そのため、現在は日本のどの企業で働いても、何らかの福利厚生を受けられることになっています。

②法定外福利厚生

法定外福利厚生とは、企業が独自で提供する福利厚生です。代表例は、住宅手当、通勤にかかる交通費、健康診断や人間ドックの受診料、退職金、確定給付企業年金(DB)、企業型確定拠出年金(企業型DC)など。そのほか、スポーツクラブの利用割引、飲み物飲み放題、オフィス内のマッサージ利用、無料の社員食堂などが提供される場合もあります。ほとんどの企業は法定福利厚生だけでなく、法定外福利厚生も提供しています。

<法定福利厚生と法定外福利厚生の例>

編集部作成