個人向け社債のリスク

恐らく、このように高い利率を見ると、個人向け社債に対して興味を持たれる方も多いのではないかと思いますが、当然のことながら高いリターンには相応のリスクがつきものです。

個人向け社債は債券なので、償還まで保有すれば元本が保証され、かつ定期的に利率に応じた利子を得られます。ただし、元本が保証されるのは、発行体である企業がデフォルト、つまり債務不履行に陥らなかった場合の話です。

同じ債券でも「国債」なら、国の信用力を担保に発行されるので、そう簡単にデフォルトに陥ったりはしないのですが、社債は一民間企業が発行しているため、国債に比べると信用力が下がります。

信用力を見極めるための判断材料

その信用力を見極めるための判断材料として、「債券格付け」があります。それを見れば、その社債がデフォルトに陥るリスクがどの程度あるのかを、おおよそ把握できます。

ちなみに、前出のソフトバンクグループ社債の発行体格付は、JCR格付でBBBです。

JCRとは日本格付研究所のことで、債券の発行体格付を行っている会社です。この他にも、R&I(格付投資情報センター)やS&P(スタンダード&プアーズ)、 Moody's(ムーディーズ・インベスター・サービス)といった格付会社がありますが、JCRはそれ以外の格付に比べて若干、甘いと言われています。これらの点をまず頭の片隅に入れておいてください。

債券格付け「BBB」の意味

さて、BBBという格付が何を意味するのか、ということですが、JCRの定義によると、「債務履行の確実性は認められるが、上位等級に比べて、将来債務履行の確実性が低下する可能性がある」というものです。

もう少し平たく言うと、「元本や利子の支払いがきちんと行われると思われるけれど、上位の格付を取得している債券に比べると、将来的に、元本や利子の支払いが滞るかも知れません」ということです。

ちなみに格付の最上位はAAA(トリプルA)で、以下、AA(ダブルA)、A(シングルA)、BBB(トリプルB)、BB(ダブルB)、B(シングルB)、CCC(トリプルC)、CC(ダブルC)、C(シングルC)というように複数の格付があり、このうちBB以下を「投資不適格債券」と言います。

つまり、償還前にデフォルトするリスクが高いとされる債券です。BBB以上は「投資適格債券」とされていますが、BBBはそのなかでも最も下位の格付になります。

加えて、前述したようにJCR格付は、他の格付会社に比べてやや甘めに評価されている可能性があることも考慮すると、BBBではあるけれども、それよりはややデフォルトリスクが高めであると考えるくらいで良いでしょう。そのリスクを織り込んだうえで、年4.750%という高い利率が提示されているのです。