暗号資産は単なる通貨。市場参加者の期待感で値動きする投機か
そもそも「暗号資産」を「資産」と呼んで良いのか、という問題もあります。資産とは、株式や債券、不動産、あるいは預金でも良いのですが、基本的に何かしらのキャッシュフローを生み出すものです。不動産は、土地だけでは何も生み出しませんが、そこに賃貸アパートや商業施設、オフィスビルを建てたり、あるいは太陽光発電パネルなどを設置したりすることによって、キャッシュフローを生み出すことができます。
株式や債券、預金は言うまでもありません。株式に投資すれば、決算ごとに配当金というキャッシュフローが得られますし、債券であれば利金、預金であれば利息という名のキャッシュフローが得られます。
しかし、暗号資産は単なる「通貨」的なものです。これは外国為替取引にも当てはまることですが、その売買対象となる通貨そのものは、キャッシュフローを生み出しません。外国為替取引は、異なる2つの通貨の交換比率を取引しているだけに過ぎず、それは暗号資産も同じです。ビットコインにしても、イーサリアムにしても、結局のところ、それら暗号資産と通常の通貨の交換比率が変動しているだけに過ぎないのです。
もちろん、「暗号資産は発行数が限定されているから、それに対する需要が高まれば価値も上がる」などと言われますが、現状、暗号資産がリアルマネーに取って代われるだけの存在にはなっておらず、したがって決済手段としての需要がどこまで高まるのかは未知数です。これらを考慮すると、暗号資産は限りなく投機の対象に近い存在、ということになります。
もちろん、投機の対象だからポートフォリオに組み入れるべきではないとは言いません。再び、何かの期待感が膨らんで、暗号資産の価格が過去最高値を更新することだってあり得るからです。その可能性を否定するつもりはありません。
ただ、株式のように企業価値という裏付けがあって価値が向上する株価と違って、暗号資産の価値は、それを売買している人たちの期待感によって変動しているだけに過ぎません。裏付ける価値が存在せず、市場参加者の期待感のみで値動きするのは、すべてギャンブルに近い投機です。そういうものだということを認識したうえで、実際に資金を投じる時は、ポートフォリオのごくわずかな部分に止め、ある程度値上がりした時点で利益を確定させるというのが、暗号資産との正しい付き合い方だと考えられます。