finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

新着記事一覧

2025.04.21 finasee Pro 編集部

悲観相場の救世主は日本株×高配当×ETF? 
大和アセットとブルームバーグがタッグ

#ETF#NISA
2025.04.21 岡本 修

バーゼルⅢ最終化で振り返る「規制強化」の歴史

#会計・税制
2025.04.18 finasee Pro 編集部

みずほ銀行の売れ筋上位が5カ月連続で同じ理由、株価の急落にもしっかり耐えるファンドとは?

#投資信託
2025.04.18 finasee Pro 編集部

企業型確定拠出年金で従業員の資産形成を後押し! 花王、NTTなど47社がDCエクセレントカンパニー2025に認定

2025.04.17 みさき透

NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】

#金融庁#NISA#金融リテラシー
2025.04.17 finasee Pro 編集部

三井住友銀行で「世界のベスト」が売れ筋トップに返り咲き、「社債」や「ゴールド」が人気化する背景は?

#投資信託
2025.04.17 窪谷 浩

米国経済 Deep Insight 第10回
議論が本格化する連邦債務上限問題

#マーケット情報#ニュース解説
2025.04.16 finasee Pro 編集部

三菱UFJ銀行の売れ筋で「S&P500」と「日経225」に迷い、新たにトップ10入りした人気ファンドとは?

#投資信託
2025.04.16 文月つむぎ

【文月つむぎ】私が相場の先行きを悲観しない究極の理由

2025.04.15 川辺 和将

玉虫色の金融庁「暗号資産ディスカッションペーパー」、見逃せない3つのポイント

#金融庁
2025.04.15 finasee Pro 編集部

利回りが見える単位型債券ファンドが目立つ、「大災害債券」や「読売333」など多様な新商品=25年3月新規設定ファンド

#投資信託
2025.04.14 finasee Pro 編集部

「オルカン」が資金流入額トップを奪還、パフォーマンスでは金鉱株がトップ=25年3月投信概況

#投資信託
2025.04.14 finasee Pro 編集部

チーム制でアクティブ運用力を抜本強化、優れた運用成績には国内最高水準の報酬を=三菱UFJアセットマネジメント

#三菱UFJアセット#アクティブ運用
2025.04.11 finasee Pro 編集部

「S&P500」を上回るアクティブファンドがトップ人気、三菱UFJMS証券の売れ筋から待ち望まれるファンドとは?

#投資信託
2025.04.11 平山 賢一

【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑪振り子の金融史観(上)―分断が進む現代の先を読む―

#マーケット情報#法律・制度
2025.04.10 finasee Pro 編集部

野村證券の売れ筋で「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」がトップに、「半導体株投資」も復調

#投資信託#野村證券
2025.04.10

マン・グループの洞察シリーズ⑦
仮想通貨:リスクを考慮した組み入れ方法

#オルタナティブ
2025.04.09 finasee Pro 編集部

日本株レバレッジ型の悲喜こもごも、マネックス証券で続くオーソドックスなファンドへの資金流入に注目

#投資信託
2025.04.09 川辺 和将

金融庁幹部「新たな不確実性の時代に突入」 トランプショックで霞が関からついに消えた「あの言葉」…

#マーケット情報#金融庁
2025.04.08 川辺 和将

貸金庫管理の監督を強化へ、金融庁幹部発言にみる当局の「落としどころ」

#金融庁
1 2 3

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑫振り子の金融史観(下)―分断が進む現代の先を読む―
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
SBI証券で「オルカン」「S&P500」の人気は継続するもののパフォーマンスは悪化、着実にランクアップするファンドとは?
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
第9回 投資信託選びの常識を疑え!(その1)
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑫振り子の金融史観(下)―分断が進む現代の先を読む―
SBI証券で「オルカン」「S&P500」の人気は継続するもののパフォーマンスは悪化、着実にランクアップするファンドとは?
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
第9回 投資信託選びの常識を疑え!(その1)
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉
【文月つむぎ】私が相場の先行きを悲観しない究極の理由
【金融庁企画室長 今泉氏が語る】金融事業者に期待する地域貢献とプロダクトガバナンスの実践
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
三井住友銀行で「世界のベスト」が売れ筋トップに返り咲き、「社債」や「ゴールド」が人気化する背景は?
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
みずほ銀行の売れ筋上位が5カ月連続で同じ理由、株価の急落にもしっかり耐えるファンドとは?
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら