finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
運用会社ブランドインテグレーション評価2024結果発表

【運用会社ランキングVol.1】運用力、サポート力、担当者の質……販売会社は運用会社を何を一番重視している? 2024年の評価を発表!

finasee Pro 編集部
finasee Pro 編集部
2025.02.25
会員限定
【運用会社ランキングVol.1】運用力、サポート力、担当者の質……販売会社は運用会社を何を一番重視している? 2024年の評価を発表!

投資信託を組成する立場の運用会社を読者はどのように評価しているのか――『Ma-Do』『フィナシープロ』では、販売チャネルの読者を対象に調査を実施。4回目となる今回は、銀行・証券会社を中心とした「販売会社一般編」と「ゆうちょ銀行・郵便局編」、「IFA法人編」の3つのチャネルに分けて集計を行った。

それぞれの結果の詳細に触れる前に、調査の概要について説明しよう。

本調査では、回答者が運用会社を評価するにあたり重要と考える6つの項目(①運用力、②商品開発力・企画力、③営業担当者・研修担当者の質、④サポート力、⑤識別力、⑥ガバナンス〈経営・商品〉)に対し、重要度を5段階で評価してもらい、優れていると判断される運用会社を選択いただく。そのうえで各項目の加重ウエイト値を掛け合わせて「加重ウエイト平均ランキング」を決定。さらに、運用会社の「総合的評価(さまざまな要素を考慮したうえで、自身・自社にとってNo.1だと考える会社)」も質問し、ランキングを作成する。

この2つのランキングの評点を合算し、2で除した値によるランキングが、「ブランドインテグレーション評価ランキング」となる仕組みだ。商品選定部門に加え、営業部門からも回答を得た結果、回答企業数144社、回答者数326人と過去最高の回収数となった。

前述の通り、今回は3つのチャネルごとにランキングを作成している。チャネルごとの6項目の重要度を比較すると、それぞれに異なる点が見えてくる。図1の通り、1位は「運用力」で並んでいるが、それ以外の項目はチャネルごとに違う。例えば、「識別力」の重要度は「IFA法人編」では4位なのに対し、「販売会社一般編」では6位となっているなど、運用会社を評価する項目に明らかな差異があることは興味深い点だろう。


☑拡大画像

各チャネルの1位は次の通り。

「販売会社一般編」1位/日興アセットマネジメント
選ばれた理由としては、下記のようなコメントが寄せられていた。
・商品ラインアップ(コンセプト)のほか、販売員向け研修サポート等、支援体制が手厚い。
・歴代担当者の人柄、コミュニケーション力、サポート力が優れている。

「ゆうちょ銀行・郵便局編」1位/野村アセットマネジメント
選ばれた理由としては、下記のようなコメントが寄せられていた。
・資料が分かりやすく、見やすい。お客さまにも好評。
・オンラインでマーケットフォロー研修をしてもらっている。ぜひ継続してほしい。

「IFA法人編」1位/キャピタル・インターナショナル
選ばれた理由としては、下記のようなコメントが寄せられていた。
・一貫した運用哲学のもと、長い歴史で実績を出しているから。
・グローバルな調査力・運用力があり、安定的かつ継続的な運用成果があるから。

次回、【運用会社ランキングVol.2】以降、各チャネルについての詳細や、各チャネル1位獲得企業のコメントを紹介する。

【運用会社ランキングVol.2】はこらち
【運用会社ランキングVol.3】はこちら
【運用会社ランキングVol.4】はこちら
【運用会社ランキングVol.5】はこちら

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

関連キーワード

  • #運用会社
次の記事
【運用会社ランキングVol.2】銀行・証券会社からの評価は? トップは日興アセットマネジメント、フィデリティ投信は運用力で高評価/販売会社一般編①
2025.02.25

この連載の記事一覧

運用会社ブランドインテグレーション評価2024結果発表

【運用会社ランキングVol.5】IFA法人からの評価は? トップはキャピタル・インターナショナル、運用力やサポート力で図抜けた評価/IFA法人編

2025.03.11

【運用会社ランキングVol.4】ゆうちょ銀行・郵便局からの評価は? トップは野村アセットマネジメント、セゾン投信が「運用力」で評価/ゆうちょ銀行・郵便局編

2025.03.04

【運用会社ランキングVol.3】地銀・第二地銀・証券会社、本部・支店それぞれで分かれる結果、支持を左右する要因は?/販売会社一般編②

2025.02.25

【運用会社ランキングVol.2】銀行・証券会社からの評価は? トップは日興アセットマネジメント、フィデリティ投信は運用力で高評価/販売会社一般編①

2025.02.25

【運用会社ランキングVol.1】運用力、サポート力、担当者の質……販売会社は運用会社を何を一番重視している? 2024年の評価を発表!

2025.02.25

おすすめの記事

【新NISA対象】ブラックロックから「iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF」「iシェアーズ ゴールド ETF」が上場! 個人投資家にとっての魅力は…

Finasee編集部

みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン

finasee Pro 編集部

【連載】こたえてください森脇さん
⑤NISA枠の使い切り、「成長投資枠で一括投資」「つみたて投資枠」どちらがいい?

森脇 ゆき

投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?

finasee Pro 編集部

FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ

川辺 和将

三井住友銀行の売れ筋で光るアクティブファンド、インデックスの不安定さを克服するファンドとは?

finasee Pro 編集部

著者情報

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
足利銀行の売れ筋トップはバランス型、米国株式ファンドのランクアップが目立つ
【連載】こたえてください森脇さん
⑤NISA枠の使い切り、「成長投資枠で一括投資」「つみたて投資枠」どちらがいい?
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
新生モーニングスター始動 投信のレーティングとアワードに「将来性」の評価軸を導入へ 日本子会社のチャン社長に聞く
三井住友銀行の売れ筋で光るアクティブファンド、インデックスの不安定さを克服するファンドとは?
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
【連載】こたえてください森脇さん
⑤NISA枠の使い切り、「成長投資枠で一括投資」「つみたて投資枠」どちらがいい?
投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?
みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン
三井住友銀行の売れ筋で光るアクティブファンド、インデックスの不安定さを克服するファンドとは?
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
「宇宙関連」と「世界半導体株」が抜け出した! 野村證券の売れ筋で目立つ米ハイテク株人気の復権
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
「支店長! 業績を上げるためにFP資格は必要ですか」
「顧客意向」を盾に取る釈明に「喝」!?新FDレポートの見逃せない5つのポイント
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第15回 住宅ローン金利の上昇はどのセクターにどんな効果を及ぼすか
広島銀行の売れ筋トップ10から「S&P500」が消える。人気を高めているファンドの特徴とは?
【新連載】こたえてください森脇さん
①販売した商品が値下がり。お客様の反応が怖くてアフターフォローできない。
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら